すごーく久しぶりのブログです!



とりあえず近況報告?(誰も気にしないか(笑))




仕事は順調です!


週4日出勤で、そのうち2回フルタイム、2回は時短勤務。


体的にはもう慣れて、完全フルでもいいけれど、

まだパートの勤務形態的にあまり時間を増やせない?だかなんだかよく分からないけど、

まだ少しの間はこのパターンらしい。。


早く完全にフルタイムで働きたい!!うずうず!

何より、早く帰って他の人に仕事まわすのが申し訳ないショボーンショボーン



体調はまあ、良好です!


腰痛がまた顔出してきたり、

首の後ろは張ってたり、

後頭部ズキズキしたり、

肩も石みたいになってるし(痛くはない)、

何故か太もももなんかまた少し痛くなってきたけど…

それぞれそんなに辛くないから、全然平気てへぺろ(笑)

まあ仕事頑張ってるししょうがないかなぁ、程度で。

日常生活に支障はないです!ニコニコ





そしてそして、個人的BIG?ニュース&おすすめアイテム紹介!爆笑

リハビリ関連です。

※かなり、長くなります!





私は入院中、リハビリの先生の勧めで、

KTテープ(テーピング)を使っていて、

それがとても私には効果があって、

ここまで完璧に歩けるようになったのはKTテープのおかげショボーン(あとで詳しく書きます!)

    初めてKTテープのことを書いたブログ



その事に関して、今から1ヶ月くらい前かな?

入院中の担当PTさんから連絡が来て、

「KTテープを貼った写真を、学会発表用に撮らせて欲しい」

との事でした。



学会発表!?…については、実は入院中に少し聞いていて、

私の症例と、その上でのKTテープを使ったリハビリについて、

リハビリの学会で発表させて欲しい、と言われていましたキョロキョロ


そして入院中も、テープを貼った写真は何枚か撮っていたのですが、

足りないものがあったのでまた改めて貼って、写真を撮らせて欲しい、ということでの連絡でした。


それはもちろんOK!

自分でも貼ってるけど、先生にまた貼ってもらえるのありがたいし、

何より久しぶりに先生に会いたい!!爆笑爆笑



ということで先週病院にいって、おしゃべりしながら貼ってもらって、写真を撮られて来ましたおねがい(ぷにぷにお腹も撮られた恥ずかしい…)


で、その時の会話で、ビックリニュース!




実は、私がいた病院で、患者にリハビリとしてKTテープを使ったのは私が初めてで。

最初は試験的な感じで私だけ使っていたんですが、

私にとても効果があって、ぐんぐん回復して、社会復帰出来るまでになったこともあり、

担当PTさんが、KTテープの良さ、効果をお偉いさんに猛アピール!おねがいおねがい


そして交渉を重ねた結果、なんと!!

病院として正式に、KTテープをリハビリに導入してくれることになったらしいのです!笑い泣き笑い泣き
(病院で毎月購入してくれるらしい!)
(私のときは自分で買ってた)


担当PTさんが、私に患者第1号で始めたことが、正式に病院に認めてもらって、取り入れてくれる!って。

最初にやらせてくれてありがとう、絶対このこと忘れないよ、って言ってくれた。


お礼を言うのはこっちなのにえーん

誰もやっていなかった、ゼロの状態から始めてくれて、
何度も何度もお偉いさんとお話して、アピールして……

担当PTさんの行動力がすごい…!

本当に尊敬する、大好きなPTさんです。






ここらで本題!

KTテープについてちゃんと紹介!




※リハビリで使っていたのは、正しくは「KTテープ プロ」
「プロ」のつかない「KTテープ」とは素材が違うそうです


もともとはプロのアスリート向けに開発されたもので、オリンピックの選手も使うほどのもの。


ざっくり言うと、普通だとただ固定するだけのテーピングが、

KTテープだと、固定だけじゃなく、筋肉の動きをサポートしてくれるらしいんです。

ポイント掴めば、誰でも貼れます!


そしてすごいのは、水に強いこと。

お風呂に入っても大丈夫なので、5日〜7日貼ったままで良いんです。(日が経つと緩んではきますが…)

ちなみに私は、剥がれるまで貼ってたら、最高8日もちましたてへぺろ
さすがにかなり緩んじゃいましたけどね…(笑)


難点は、皮膚が弱い方、テープ負けしやすい方は長く貼れないって所かな。
それは普通のテーピングも一緒かショボーン
あとお風呂入ったり濡れた時は、しっかり水分拭き取らないと痒くなる💦
そのくらいかな?




そして、カラーがたくさんあって可愛いしオシャレです!



説明はこの辺にして(ほんとにざっくりてへぺろ(笑))、

私が使った話。
(なんてったって患者第1号!(笑))



私の病気は、

・キアリ奇形(生まれつき小脳がずり落ちている)
・頭蓋底陥入症(第1頚椎と第2頚椎がずれて、脳幹に食い込んでしまう)

そしてその手術(大後頭孔減圧術、環軸椎固定術)の後遺症で、

術後は強い小脳失調と体幹失調が残っていました。

お腹の力の入れ方が分からず、グラグラ揺れて、
立位もまともに保てない状態でしたショボーン



KTテープを使うまでは、
伸縮バンド?をお腹に巻いたり(お腹の力を入れやすくするため)、
膝に巻いたり(膝ロック・膝折れ防止のため)していました。


そしてKTテープを使い始めたのは、術後3ヶ月後くらい。

その頃は、術後よりはかなり回復していたものの、

まだ体幹のぐらつきは強く、膝の揺れもあって歩行も不安定で、

リハビリ以外は車椅子でした。



そこで担当PTさんが、KTテープセミナーに行って、認定証を貰ってきていて、

「絶対〇〇(私)ちゃんにピッタリだから、使いたい!」って言ってくれて、

病院の許可をとって、使い始めてくれたのでしたえーん



最初は、腰痛対策で腰と、

膝折れと膝ロック、膝の揺れ防止のため、両膝に。

それだけでもかなり歩きやすさはあったのですが、


私は体幹(腹斜筋、特に左)がかなり弱かったので、
(お腹と足が繋がってないってよく言われた…ショボーン)

それが分かってからは左右のお腹(腹斜筋)にも貼ってもらって。


すると!

貼ってもらってすぐ分かる。

力を入れる場所が分かる!びっくり



私は、お腹の力の入れ方?どこに力を入れるかが分からなくて、

よくリハビリ中、先生に「ここに力入れるんだよ!」ってお腹を掴まれてた(笑)んですが、

まさにその感覚!

テープが、「ここだよ!」って教えてくれてる!笑い泣き




担当PTさんも試行錯誤して、色んな貼り方をしてくれるうちに、

どんどん感覚掴んでいって、

もう、目まぐるしいスピードで、歩けるようになって行きました。(ブログに書いてた通り)


退院する1ヶ月前くらいには、もう普通の人爆笑

KTテープを使い始めて2ヶ月くらいたった頃です。

そして3ヶ月目くらいで、退院でした。






それから現在、退院して半年弱。

普通に歩けるようになったものの、まだ体幹は弱いので、KTテープには今でもお世話になってます。爆笑


お腹が弱い分、背中で頑張っちゃうので、どうしても腰痛が出やすくて。

痛みない時でも常にゴリゴリに張っちゃってる状態キョロキョロ

その腰痛対策に、お腹(腹斜筋)に時々貼ってます。

やっぱり貼ると、ここ使うんだー!って分かりやすい!

先週、写真撮るのに病院行った時、比較のために、貼る前後で片足立ちをしてみたんです。

あえて、特に弱い左足で。

貼る前も、まあ一応出来ます。

で、左のお腹に貼ってもらうと。


…違う!

貼る前も出来たけど、やっぱりお腹(お腹のせいで足も)は少し揺れてたんです。

でも、貼ると、全然揺れない!

足とお腹がしっかり繋がったというか、ピンっと芯が通った感覚。

やっぱりすごいなー、って改めて思いましたおねがいおねがい


全ては、私に教えてくれて、使い始めてくれた、担当PTさんのおかげです。

本当に感謝しかありません…。







色々な病気で、運動障害や麻痺で苦しんでる方はたくさんいる。

もし誰かの目に入ったなら。


KTテープ、本当にオススメです!




…っていう、KTテープ愛満載な、長〜いブログでした!!(笑)




久々すぎて終わり方分からない!

おわり!