宝塚月組公演。


雪予報の中行ってきた。


今日はB席から。


風邪薬のせいか、

睡魔に襲われ、


お芝居は、

夢心地の状態で鑑賞。


意識が飛ぶ時間はなかったので、

寝てはいない、はず。

ほんと演者の方には申し訳ない。

でもしあわせな時間だったー。




幕間、

同行者と喋り倒して、

ちょっと覚醒。





ショーは眠気を感じることなく

がっつり鑑賞。




3回目なので、

余裕を持って見ていたのだけど、


あれっ?

こんなだったっけ?


と違和感を感じる瞬間が。



同時に、

近くの席の方が、

ちょっとざわつく。



よくよく見ると、


頭がアフロなんですけど???



その後、

出てくる人、

出てくる人、

みんなアフロ。




風間さんは、

紫の衣装で、

紫のアフロ。


天紫さんは、

頭の上にお団子2つみたいな、

ミニーちゃんのような

フォルムのピンク系。


ちなつさんは、

レインボー🌈のアフロ。


アフロ犬(キャラクター)を思い出した。


レインボーの上に三日月が

乗っててシュールだった。


だけど、

普通にかっこいい。





二階席客席降りの下級生は

黒髪のアフロ。



ここまで皆んなで

振り切ってやってくれることに、

感動すら覚えるレベル。


大いに盛り上がった。




貸切公演だったので、

終演後ご挨拶あり。



この公演を

1ヶ月前に見た時は、


あっさり、

さっぱり。



が、

今日はたくさん喋ってくださった!



ご挨拶(超超意訳)


今日はいつもと違ういでたちで、

驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

お楽しみいただけましたか?


そして、

月組の伝統芸


というワードも。



最後はカード会社様、

宝塚歌劇をよろしくお願いいたします、

と締めていらした。




月組に詳しい方によると、


一公演に

一回あるかないか、


のアフロ祭り。


貴重な公演を観ることができて、

嬉しかった飛び出すハート