私が大好きな方が

5月に宝塚歌劇団を

卒業されてから、


月組、雪組、星組

と観劇する機会はあったが、



今週末、

ついに花組を観てきたニコニコ



わたしの中では、

お顔と名前が一致する率は

間違いなくダントツなので、


予備知識なしで見ても、

オペラグラスを覗くと

これは誰、と

ほとんど分かった。




そして、

個人的には、

複雑な感情も入り乱れた。


ホームに帰ってきたような

安心感を感じつつも、

大好きな人はもうそこに居ない、

という当たり前の現実を

突きつけられた。







この日座った席は、

かなり寒くて、


お芝居は、

集中が切れる時間帯も

ちらほらあった。





ショーは、

王道のクラシカルな感じ。


ひとこちゃん、

カチャさんにピタッとハマってた。





今回は2階最後列からの鑑賞で、

引いた目線で全体感を見た。


群舞は、

特に美しくて、


さすが花組!

となった。




友の会公演だったらしく、

終演後

ひとこちゃんのご挨拶があった。


聡明なご挨拶。


お気をつけてお帰りください!

と最後に仰ってた。

ここでもまた前任の方を思い出したぐすん






終演後、

同行者とシャンテのキャトルへ行き、

今日の出演者の答え合わせ。



往年のトップさん(春野さん)

の時代に花組中心に宝塚を観ていた方。


開口一番、


やっぱり

大階段が良いわね


そして、

トップコンビの身長差あまり無いのね?

と仰ってた。



ともあれ、

久しぶりの宝塚を堪能いただいたようで

良かった。





キャトル行ったついでに、

劇団⭐︎新感線コーナーが

横にあったのでチラ見。


フライヤーが置いてあったのでGET。

この日一番テンションが上がった笑





お衣装展も覗いたけど、

星組はコンビではなく、

一人分のみしか展示がなく、

なこちゃんの退団を、

改めて実感した。




実は花組

あと2回チケットあり。


来週は、

わたし的過去一番良いお席。



今回あまり感じられなかった

キラキラ感を

存分に感じることが出来たら良いな。



楽しみ