しまうまのブログ -4ページ目

しまうまのブログ

株式会社スカイハウス・セルコホーム札幌南の【 しまうま 】です。




2011年カナダ研修記 ・ 024 【 RONA その2 】







カナダのホームセンターRONAの続きです。




日本のホームセンターも何でもありますが・・・・




スケールが違いすぎる (^o^;)

















各種モールディングやチェアレールも種類がすごい!




マントルピースやメダリオンも売っていました。




買ってきたかったなぁ。 でもスーツケースに入らない (^o^;)












ちょうどこの頃はハロウィンの時期。




カナダのハロウィンはみんな本気です (^o^;)




それはまた別の機会に(笑)










滑り台まで。 庭に公園作るのかなぁ(笑)








カナダのDIY力を思い知らされました。




このRONAの売っているものだけで家が建てられるんじゃないか、




そんな風に思ってしまうスケール感でした (・∀・)♪







2011年カナダ研修記 ・ 023 【 RONA その1 】







カナダの住宅を見学した後はカナダのホームセンターRONAへ。




Home & Garden って書いてある♪ 楽しみ♪













いや~なんでも売ってましたね (^o^;)




キッチンから暖炉まで。




この下の写真はジェットバス(笑)














このBBQグリル欲しかったなぁ。




とにかく安い (^o^;)







ビリヤード台も!




こんなところでもカナダの大きさを感じれるとは思いませんでした・・




続きます。







2011年カナダ研修記 ・ 022 【 バンクーバーでカナダの住宅を見学 】







キャピラノ渓谷からバスに乗って、次はカナダの住宅を見学することに。




バスの中で出たお弁当、幕の内弁当みたいで美味しかった (・∀・)♪




日本ではモデルハウスと言っていますが、ショーホームなんですね。







みんなで見学しています♪







中にはカッコいい外観パースと間取り図。




なにを見ても異国感、カナダ感がありますね~ (・∀・)♪










子供部屋の壁には、直にペイントされている色んな絵。




ドライウォールだから出来ることですよね~♪




大人になったら塗りなおす。




家のメンテナンス等、自分で出来ることは自分で。




カナダの住宅事情ならでは。




将来出来るだけ手間はかけたくない、日本の考えかたとは違いますね。







家の色々な物の素材や色決めルーム。




こういう部屋は日本と同じ (・∀・)










いや~、キレイな街並み。




道路側にはバルコニーを付けないなどなど。




そういったことの積み重ねがあってこのキレイな街並み。




日本ではバルコニーは絶対南側!などなど。




だから日本では時々見かける 【 ちょっと変な三角屋根の家 】 。




でもセルコホームは本物の輸入住宅を知っています♪










建築中の現場も見学しました。




どこをどう撮ってもキレイな街並み。




カナダ住宅、輸入住宅のデザイン、街並みを体感できた日でした!








2011年のカナダ研修記、2015年なのに終わらない(笑)




今後はもう少しペースを上げます m(_ _ )m