2011年カナダ研修記 ・ 009 【 コロンビア氷原 → クロッシング(レストラン) 】
コロンビア氷原を出発してマウンテンシープともお別れです。
規則正しく、均一に生えている様に見えているのは 『 ロッジポールパイン 』 。
この木の松ぼっくりは、 『 45℃以上 』 にならないと 『 発芽 』 しないそうです。
45℃・・・・ (・_・;)
しかもこのあたりの地域は夏になっても45℃にはならない。
じゃあ、地面に落ちた松ぼっくりはいつ発芽するのか・・・ 山火事の時だそうです。
山火事で焼け野原になってしまっても、草木は滅ばないようにしている自然の力。
すごいですね (・_・;)
カナダの方々は昔、この仕組みを知らずに頑張って植林。
でもこの仕組みを知ってからは、計画的に 『 山焼き 』 をしているそうです。
だからロッジポールパインは、みんな同じ長さで生えているんですね φ(.. )
さすが森林大国カナダ!!
途中、S氏が一人でバスを降りました。 パンフレット?用の写真の撮影をするとの事。
私もどうしても写真が撮りたくて・・・・ 降ろしてもらいました (^o^;)
S氏の邪魔にならないようにパチリ。
絵のような写真です ヽ(゚◇゚ )ノ♪
すごいなぁ、カナダ。 なんといっても景色が最高 ヽ(゚◇゚ )ノ♪
バンフに戻る途中、 『 クロッシング 』 というバイキングレストランでランチ。
ランチを早々に済ませて外に出ました。
何を撮っても絵になります (・∀・)
そういえばガイドさんが、
『 この辺りではクマがゴミ箱を開けられないようにしてあります。 人間だけが開けれるように。 』
『 開け方はあえて言いません。 皆さん人間ですから。 もし開けられなかったら・・・・ 』
と言ってました。 このゴミ箱の事かな (^o^;)??
あの山、二つの頂上がありますよね?
ガイドさんが顔に見えると言ってました。 何マウンテンっていう名前だったっけな??
離れて撮った写真の方が顔に見えるかもしれませんね (^o^;)
クロッシングのレストランのまわりもやっぱり景色は最高です。
ランチを早めに切り上げて良かった (・∀・)♪