2010年4月17日、北京旅行も3日目の夜、
この日はツアーバスで万里の長城や明の十三陵をめぐったあと、
せっかくだから夕飯は北京料理を食べようと、街を歩いていました。
ガイドブックを片手に「美味しそうなお店、ないかな~」と探してみたところ、
「家庭的な雰囲気と手頃な価格の中国風居酒屋(北京料理)」
・・・と、紹介された「四合軒(しごうけん)」。
しかも、自分の泊まっているホテルからも歩いて行ける距離。
と!
なれば早速行くしかないでしょう、とばかりに出発\(^O^)/\(^O^)/
その途中では・・・

「建国飯店」、ヨーロッパの方が多く宿泊されるホテルのようです。
高級っぽい雰囲気でしたが、日本のガイドブックには出ていなかったり、
旅行のパンフレットには出ていないところをみると、やはりそのよう。
それはそうと、周囲のビルの夜景がきれい(*^^)v
(こっちが言いたかったのね(笑))
そして、北京の街を疾走してゆく連結バス。
日本では連結バスって一部の街に限られますが、
北京では道路が広いということもあって、かなり多く見られます。

さらに、巨大お土産デパート「秀水市場」!
寄ってみましたが、お土産もあり、衣料品や雑貨も売られています。
スペースびっちりに並んだお店や商品の並べ方は、
まるでド○キを思い出します(笑)
ブランド品らしきものも売られていましたが、ケースの中ではなく、
吊しで売られているところを見ると、やっぱり・・・・・でしょうか。
(買いませんでしたよ、ハイ)

そして辿り着いた四合軒!!!
京倫飯店の中に入っているレストランです。

注文したのはジャージャー麺!

に、加えて水餃子!!!
ジャージャー麺を混ぜてみます♪♪

お値段、かなり安い!!
ホテルの中のレストランなのに、このお値段?!って感じです。
いくらかって・・・・・・??
すいません、1年前の旅行なので忘れてしまいました。
あとはプーアール茶を頼みました。

さっぱりしていてなかなかいいものです!
さて、ここまで2010年4月の北京旅行について、
全部で9回にわたって紹介をしてきましたが、次回が最終回。
4月18日、4日目の最終日は頤和園へいったのち、帰路へ向かいます。
頤和園の様子はドラマ「蒼穹の昴」についてのブログでも紹介をしています。
「前編」
「後編」 ですね\(^O^)/
最終回では人生初!!!!・・・のビジネスクラス体験記を紹介です♪♪
(思い出しただけでもワクワク)
この日はツアーバスで万里の長城や明の十三陵をめぐったあと、
せっかくだから夕飯は北京料理を食べようと、街を歩いていました。
ガイドブックを片手に「美味しそうなお店、ないかな~」と探してみたところ、
「家庭的な雰囲気と手頃な価格の中国風居酒屋(北京料理)」
・・・と、紹介された「四合軒(しごうけん)」。
しかも、自分の泊まっているホテルからも歩いて行ける距離。
と!
なれば早速行くしかないでしょう、とばかりに出発\(^O^)/\(^O^)/
その途中では・・・

「建国飯店」、ヨーロッパの方が多く宿泊されるホテルのようです。
高級っぽい雰囲気でしたが、日本のガイドブックには出ていなかったり、
旅行のパンフレットには出ていないところをみると、やはりそのよう。
それはそうと、周囲のビルの夜景がきれい(*^^)v
(こっちが言いたかったのね(笑))
そして、北京の街を疾走してゆく連結バス。
日本では連結バスって一部の街に限られますが、
北京では道路が広いということもあって、かなり多く見られます。

さらに、巨大お土産デパート「秀水市場」!
寄ってみましたが、お土産もあり、衣料品や雑貨も売られています。
スペースびっちりに並んだお店や商品の並べ方は、
まるでド○キを思い出します(笑)
ブランド品らしきものも売られていましたが、ケースの中ではなく、
吊しで売られているところを見ると、やっぱり・・・・・でしょうか。
(買いませんでしたよ、ハイ)

そして辿り着いた四合軒!!!
京倫飯店の中に入っているレストランです。

注文したのはジャージャー麺!

に、加えて水餃子!!!
ジャージャー麺を混ぜてみます♪♪

お値段、かなり安い!!
ホテルの中のレストランなのに、このお値段?!って感じです。
いくらかって・・・・・・??
すいません、1年前の旅行なので忘れてしまいました。
あとはプーアール茶を頼みました。

さっぱりしていてなかなかいいものです!
さて、ここまで2010年4月の北京旅行について、
全部で9回にわたって紹介をしてきましたが、次回が最終回。
4月18日、4日目の最終日は頤和園へいったのち、帰路へ向かいます。
頤和園の様子はドラマ「蒼穹の昴」についてのブログでも紹介をしています。
「前編」
「後編」 ですね\(^O^)/
最終回では人生初!!!!・・・のビジネスクラス体験記を紹介です♪♪
(思い出しただけでもワクワク)