みなさん、こんにちは!
大変ご無沙汰しております。
今年も確定申告の時期がやってまいりました!
私の場合、昨年秋に転職して、年末調整をしていないので、全てを確定申告で行うことになります。なんておそろしい!
え?あなたはフリーランスじゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
フリーランスは「事業所得」です。雇用契約があるときは「給与所得」です。
私は雇用契約と個人事業を両方していますので(雇用先に副業許可をいただいていますよ)
「事業所得」と「給与所得」は通算して1年分の所得を出し、税額を計算します。(通算できない所得もあります)
日本語学校で非常勤として雇用されていて、プラットフォームで個人で教えている先生などは
同じ手続きになると思います。
給与所得は書類(源泉徴収票)さえあれば、さほど大変ではないのですが、個人事業では毎年苦しんでいます。
私は今年は忙しいことが分かっていたので、年明けからスモールステップ方式を取りました。
①医療費がかかったので総額を計算しておく
②カード明細を全て印刷しておく
③銀行の明細を1年分確認しておく
まずここまでを3回に分けて行いました。それぞれに、たいした時間はかかりません。
④銀行の出入金及びクレジットカードの仕訳表を作成して、銀行の年末残高と合うかどうか確認する。
これは経費の内訳も確認しながら行うので、半日潰れました。
去年の失敗を教訓に、データを上書きしないように気をつけました。
(合わない時は期首残高を見てみて!)←首をひねった人
⑤レシートを分類して経費の仕訳表に追加する。
これもチマチマした作業で、半日潰れました。すべてカード決済ならこの作業は無しなので⑥にいきましょう。
⑥すべての収支を集計する。
おっと、これが一番ドキドキするところ。合ったらバンザイ!
合わないと提出できないので、申告日まで余裕が欲しいですね。
⑦必要書類の確認(源泉徴収票・保険料控除通知・ふるさと納税・医療費控除等)
これも人によって必要書類が異なりますよ。
ふるさと納税はワンストップを利用している人も多いのではないでしょうか。
そしていよいよ申告作業です!
ずっと前に、①から⑦を1日でやったことがありますが、気を失いそうなくらい本当にしんどかったです。
早めにちょっとずつがおススメです。頑張りましょう!!
更新は少なめですが、
また、よろしくどうぞ!