みなさん。こんにちは!

 

ヨーロッパの続きです。

 

ある現地ツアーで韓国人女性と一緒になり、英語が苦手とのことで、お互いに日本語と韓国語をミックスして会話していました。

 

私が韓国語を学んでいたのはもう10年以上の前のことなので、かなり忘れています。

私が彼女に話した文の語順がおかしかったようです。

 

日本語にしてみると

ここへ 24日6月で 来ました

のような感じでしょうか。

 

 

それを聞いた彼女が、にっこり笑って

 

Nice Try!

と親指を立てて、いいねマークを作ってくれました。

 

それだけでなんだかとても嬉しくて、

間違ったのに褒められたような、温かい気持ちになりました。

 

日本語教師という仕事柄、

 

相手の誤用を見過ごすわけにはいかない

 

と思うこともありますが、

口にした勇気を認めて、

 

Nice Try!

 

を使うのも大事なことなんじゃないかなと思いました。

 

レッスン内容にもよるとは思いますが、

学習者が頑張って口にしたことを後悔することがないように、

使ってみようと思う気持ちにさせる教師でいたいです。

 

また、よろしくどうぞ!