みなさん、こんにちは!

すっかり秋になってしまいました。

 

デジタルが大嫌いで、未だにガラケーを使う

叔母の家に遊びに行ってきました。

家にWi-Fiがないなんて、新鮮!

 

しかし、どれほど不便かということを思い知ることになります。

 

まず、家に行く前に「家への行き方を調べるから住所を教えて」

と言ったときのこと。

「住所なんか聞いたって、どうやって行くかわからないでしょう」と

検索できるってことが理解できないので押し問答に。

「インターネットってものがあってだな」

と話しても全くわからないようなので、説明は諦めました。

 

文字入力ができないので、メールは打てません。

スマホなら、LINEを設定しておけば最悪スタンプで意思疎通ができるのに、それもできなくて、連絡手段が電話だけなんです。

電車やバスの中など電話ができない場面は結構多いので不便です。

 

当然スマホ決済なども使えないので、支払いも現金のみです。

自治体のキャンペーンなどの割引情報も使えません。

 

一緒にレストランに入ったら、タブレット注文でした。

お茶や小皿などのリクエストも全てタブレットでできるのに、

どうしても店員さんを呼んでしまいます。

(店員を呼ぶボタンももちろんあるんですが)

 

重い荷物はネット注文で自宅配送が便利ですが、

ガラケーからは注文ができません。

 

市役所のホームページも、バスの時刻表も、

とにかく何も検索できない!

知りたいことを調べる方法が、電話しかないんです。

 

私がガラケーからスマホにしてまだ10年ちょっとしかたっていませんが、スマホがないだけで、これほどまでに不便だとは!

いろんなことを手伝いたくても手伝えないもどかしさを感じました。

 

デジタルディバイドの問題を実感した一日でした。