みなさん、こんにちは!
すっかりご無沙汰してしまいました。
だいぶ暑くなってきましたが、気候のいい春先に、
私はこのパスを使って芸術浴を楽しんでおりました。
仕事も忙しい時期でしたが、毎週末あちこち出かけてましたねー。
行った場所
- 国立科学博物館(企画展)
- 上野動物園
- すみだ北斎美術館
- 葛西臨海水族園
- 井の頭自然文化園
- 三鷹市美術ギャラリー
- 神代植物公園
- 府中市郷土の森博物館
- たましん美術館
- 多摩動物公園
なんと10か所。これで元は取れたかな。
「ぐるっとパス」は定額で負担が少ないのもオススメ理由の一つです。
私は美術に詳しいわけではないし、特定の画家のファンでもないのですが、たまに美術館で過ごすゆったりとした時間は好きです。
ちょうどレッスンで美術系大学院の卒論発表の手伝いをしたことと、
受講生の中に美術が好きな方がいて、少しでも話についていきたかったので、いい機会でした。
花のきれいな季節でしたし、動物たちも繁殖シーズンで赤ちゃんたちを見ることができたりして、レジャーとしても楽しかったです。
こういうちょっとした非日常が、日常に、レッスンに、彩りを与えてくれますね。
レッスンでアウトプットするだけだと日本語教師も枯れてしまいます。
私はレッスン時の雑談に、これらの体験を入れ込むことで、さらに楽しんでもらえるようになりました。
この「ぐるっとパス」は来年の1月まで販売されています。
コロナ感染拡大すると、施設が閉館してしまうこともあるので、
都内の方は、行けるときにぜひ行ってみてくださいね。