みなさん、こんにちは!

 

先日思いがけないご依頼がありました。

文化庁委託事業の就労者に対する日本語教師初任者研修の最終地区別イベントへの登壇です。タイトルが長いわ~。

 

 

よく事情が呑み込めないまま、打ち合わせをさせていただき、

座談会形式で行うことが決まりました。

なんと、ゲストは私一人。

教師研修ですから、参加者はみなさん全員プロの日本語教師です。

どうしよう(*_*;

慌てて、事前に質問など募集してみたものの、応募なし。

どうしよう('Д')

 

座談会でありながら、誰からも質問がない場合に備えて、

「フリーランスについて」と「オンラインレッスンについて」の

PPTを準備。

でも知りたいこととずれているかもしれない。

不安いっぱいでの登壇になりました。

 

まずは皆さんに自己紹介していただき、

少し和やかになったところで

私自身の今までのストーリーをお話しするところから始めました。

 

その後フリーランスのぶっちゃけ話など

おそらく参加者の方が、誰からも聞いたことがないような内容を

あけすけにお話ししました。

私自身、フリーランスの同業者の話ってあまり聞いたことがないので実体験を生々しく暴露。

振り返ってみると話しすぎてしまって

どうしよう(;^_^A

 

オンラインレッスンの話も、従来の日本語学校の授業とは

まるで違うスタイルのレッスン内容で、

参加者の皆さんにかなりの衝撃を与えてしまって

どうしよう(^^;

 

そんな冷汗の止まらない一日でしたが、参加者アンケートでは高評価をいただき、ほっと一安心。

参加者が温かくてありがたかったです。

 

今までのウェビナーでは、これほど詳しく自分がしてきた仕事について話したことはありませんでした。

古いパソコンのデータから過去の資料を発掘したりして、

過去の自分の必死さを懐かしく思い出すとともに

今までの仕事を振り返るいい機会になりました。

 

登壇の機会をいただき、ありがとうございました。

参加者の皆さんもありがとうございました。