こんにちは!

先日すごく気になったことがありました。

 

私はスポーツクラブの会員で毎週通っています。

そのクラブに新しく外国人の女性が入会してきました。

私がマッサージ機に座っていた15分の間に、

その女性は二人の日本人女性にプライベートな質問を次々と受けていました。

丸聞こえでした。

どこから来たのか、いつ来たのか、名前は何か、親は何人(なにじん)か、

家族構成は、ずっとこのあたりに住んでいるのか、仕事は何かetc.

ほぼ尋問です。しかも日本人の方は自分の話はしていません。

一方的に尋ねています。

雰囲気的にその日本人に悪気があってのことではないと思います。

好奇心が抑えられなかったのでしょう。

ただ、運動しようとして入ったスポーツクラブで私生活を丸裸にされるというのはいい気分ではないのではないでしょうか。

 

同様のことを日本語教師もしてしまいがちです。

新しい生徒と会う時、同じようなことをしていませんか。

特にメジャーでない国の方の場合、その方個人はもちろん、

その国について根掘り葉掘り聞いてはいませんか。

私たちが日本人代表ではないように、

その生徒もその国をアピールするために日本に来ているわけではないですよね。

 

決して何も聞くなということではないのです。

教師側も情報開示を同じペースでした方がいいと思います。

生徒に聞いた内容は自分も答える、答えたくないようなことは聞かない。

相手の国の情報を知ったら日本の実情も伝える。

聞いた内容の感想は言っても、事実を善悪で判断しないなど。

そしてゆっくりと時間をかけていい関係を築いていってください。

 

私の生徒の一人は日本に長く在住しているんですが、

知らない人に突然英語で「どこから来ましたか」「いつまでいますか」と

聞かれるのが苦痛だと話していました。

私たちはパンダじゃない。

 

ちょっとした意識で生徒との関係性が変わってきます。

くれぐれも尋問しないようにお気を付けくださいね(^_-)-☆