こんにちは!
授業中に間違ったことを言ってしまって学生に指摘された場合、どうしていますか。
うろたえる?無視する?「ごめん」10連発?
私は若いころ素直に謝れなかった気がします。
「そうね。違いますね。」と認めても、謝るとなんだか学生になめられるような気がして
適当にごまかしたこともたびたびありました。
私は自分も生徒としていろんなことを学んでいるのですが、
先生によって間違えた時の対応が異なります。
大きく分けると3つ。
1.気が付かないふりをする。
2.認めつつもごまかす。
3.素直に謝る。
そして、私が生徒として感じるのは3の先生がいいなあということです。
自分のときは学生になめられると思っていたけれども、
教えられる立場のときの私は「ああ、先生も人間だなあ」とか
「やっぱり違うよね。わかってよかった。」と思います。
1の対応をされると、間違っているのかそうでないのかわからず不安になります。
2の対応をされると、今の私は「先生プライド高いなあ。大人げないなあ。」と思います。
不完全な人間なのだからみんな間違えますよ。
間違えた時の対応で、その教師の本性が見えるというと大げさですが、
「素の部分」がさらされるような気がします。
偉い先生、すごい先生ほどサラッと謝られる印象があります。
今、私がレッスンで何かを間違えた時にはすぐに確認して、
どこをどのように間違えたのかを説明し、さらに謝罪します。
もし生徒から指摘がなくても、自分で間違いに気が付いた時には
たとえ後日でも訂正するようにしています。
私も年を取って丸くなったのかもしれません(^_^;)
ただ、誠意ってたぶん伝わると思うんですよね。信用にもつながるんじゃないかな。
皆さんももし今度間違えたら「ごめんなさい」って言ってみてくださいね。
授業中に間違ったことを言ってしまって学生に指摘された場合、どうしていますか。
うろたえる?無視する?「ごめん」10連発?
私は若いころ素直に謝れなかった気がします。
「そうね。違いますね。」と認めても、謝るとなんだか学生になめられるような気がして
適当にごまかしたこともたびたびありました。
私は自分も生徒としていろんなことを学んでいるのですが、
先生によって間違えた時の対応が異なります。
大きく分けると3つ。
1.気が付かないふりをする。
2.認めつつもごまかす。
3.素直に謝る。
そして、私が生徒として感じるのは3の先生がいいなあということです。
自分のときは学生になめられると思っていたけれども、
教えられる立場のときの私は「ああ、先生も人間だなあ」とか
「やっぱり違うよね。わかってよかった。」と思います。
1の対応をされると、間違っているのかそうでないのかわからず不安になります。
2の対応をされると、今の私は「先生プライド高いなあ。大人げないなあ。」と思います。
不完全な人間なのだからみんな間違えますよ。
間違えた時の対応で、その教師の本性が見えるというと大げさですが、
「素の部分」がさらされるような気がします。
偉い先生、すごい先生ほどサラッと謝られる印象があります。
今、私がレッスンで何かを間違えた時にはすぐに確認して、
どこをどのように間違えたのかを説明し、さらに謝罪します。
もし生徒から指摘がなくても、自分で間違いに気が付いた時には
たとえ後日でも訂正するようにしています。
私も年を取って丸くなったのかもしれません(^_^;)
ただ、誠意ってたぶん伝わると思うんですよね。信用にもつながるんじゃないかな。
皆さんももし今度間違えたら「ごめんなさい」って言ってみてくださいね。