こんにちは。もうじき学校は卒業シーズンですね。
進路関係もようやく終わり一息つくころではないでしょうか。
この時期になると、私はいろんな学校の先生とお会いする約束をします。
「今どこの国のどんなタイプの学生が多いのか」
「彼らの進路はどうなったのか」
「4月生の認可はどれくらいおりたか」
「授業の方法やテキストの選択に変化があるか」
などなど、さまざまな情報を収集します。もちろん私からも今の仕事の情報をご提供しています。
今年もすでに数名の先生とお会いして、いろいろなお話をさせていただきました。
意外な報告に驚いたり、苦悩している内容にうなづいたり。
学校を離れて数年。
現実を把握し、私のクラス授業への取り組みがまだ通用するかを測る貴重な機会です。
今のところ、私の方法は現在の学校でも通用するということでほっと一息。
サポート生へのアドバイスに自信を持てた気がします。
さらには「困った学生への対処法」や「テストで赤点を取らせない方法」など
話題は尽きることなく、春の夜は更けていくのでした。。。
先生方、またお会いしましょうね~(^_^)/~
進路関係もようやく終わり一息つくころではないでしょうか。
この時期になると、私はいろんな学校の先生とお会いする約束をします。
「今どこの国のどんなタイプの学生が多いのか」
「彼らの進路はどうなったのか」
「4月生の認可はどれくらいおりたか」
「授業の方法やテキストの選択に変化があるか」
などなど、さまざまな情報を収集します。もちろん私からも今の仕事の情報をご提供しています。
今年もすでに数名の先生とお会いして、いろいろなお話をさせていただきました。
意外な報告に驚いたり、苦悩している内容にうなづいたり。
学校を離れて数年。
現実を把握し、私のクラス授業への取り組みがまだ通用するかを測る貴重な機会です。
今のところ、私の方法は現在の学校でも通用するということでほっと一息。
サポート生へのアドバイスに自信を持てた気がします。
さらには「困った学生への対処法」や「テストで赤点を取らせない方法」など
話題は尽きることなく、春の夜は更けていくのでした。。。
先生方、またお会いしましょうね~(^_^)/~