こんにちは!
新人の方はそろそろ新学期の初日を迎えられたと思います。
初めての授業、初めての学生、初めての…続きで緊張マックスのうえ、
思い通りにいかないことの連続で疲労困憊ではないでしょうか。
そんな新人の先生が私のところを訪ねてきました。
教案づくりのポイントがわからない。
授業がうまくいかなかった。
学生が言うことを聞いてくれない。
「こんなはずじゃなかった・・・」と
半ば涙ながらに語る体験を聞きながら、
あるところでは共感し、あるところでは慰め、そして励まし、
感情を全部放出してすっきりしたところで、
教案のポイントや授業づくりのヒント、クラスコントロールの一案などをお伝えしました。
最後は笑顔で「もう少し頑張ってみます」と言って次の予約をして終了しました。
私たちは理解してくれる人がいれば、もう少しだけ頑張れる。
そう思いませんか。
本当に嫌になったらやめればいいんです。その前に、
「日本語教師はつらくて苦しくて嫌な仕事だった」だけではなくて、
「日本語教師は大変だけど、いい経験だった」と思ってもらいたくて
今日も私は新人先生達の話を聞いています。
新人の方はそろそろ新学期の初日を迎えられたと思います。
初めての授業、初めての学生、初めての…続きで緊張マックスのうえ、
思い通りにいかないことの連続で疲労困憊ではないでしょうか。
そんな新人の先生が私のところを訪ねてきました。
教案づくりのポイントがわからない。
授業がうまくいかなかった。
学生が言うことを聞いてくれない。
「こんなはずじゃなかった・・・」と
半ば涙ながらに語る体験を聞きながら、
あるところでは共感し、あるところでは慰め、そして励まし、
感情を全部放出してすっきりしたところで、
教案のポイントや授業づくりのヒント、クラスコントロールの一案などをお伝えしました。
最後は笑顔で「もう少し頑張ってみます」と言って次の予約をして終了しました。
私たちは理解してくれる人がいれば、もう少しだけ頑張れる。
そう思いませんか。
本当に嫌になったらやめればいいんです。その前に、
「日本語教師はつらくて苦しくて嫌な仕事だった」だけではなくて、
「日本語教師は大変だけど、いい経験だった」と思ってもらいたくて
今日も私は新人先生達の話を聞いています。