勝手にダウンロードフェス!〈パートV〉祝!ザ・ウォーニング | skyp2tの音楽が好き!

skyp2tの音楽が好き!

80年〜00年代の邦楽・洋楽が大好き!
いいなと思ってる曲を勝手に紹介してま〜す

メキシコ🇲🇽の次世代三姉妹ロックバンド


㊗️ザ・ウォーニング



ファンインスタより

三女でベース担当のアレメガデスT着ています。



個人的

勝手にダウンロードフェス! パートV

今回で最終日となります。




イギリス🇬🇧で開催予定の

ダウンロード20に初参加するザ・ウォーニングを

祝して、同日出演予定のバンドの映像をyoutubeで見てみるこの企画。


なんとかここまで辿り着きました。

一気に行ってみようと思います。



パートVはこちらから

👇


SMASH INTO PIECES

(スマッシュ・イントゥ・ピーシーズ)


BIG BANG

スウェーデン🇸🇪のモダン/エレクトロ・ロックバンド


後ろにいるのがドラマー(笑) 顔のランプの色が変わります

なんでこんな格好しているかは不明


このアー写なんか面白い



STAND ATLANTIC

(スタンド・アトランティック)


WAVELENGTH

オーストリア🇦🇹のポップ・パンク・バンド

オーストリアにもロックバンドたくさんあるらしいけど

このバンド、と思い浮かぶバンドが個人的にはないですね

以前ワンオク2019年の北米ツアーに帯同したらしいです


HAIR OUT

ポップ・パンクの王道感は嫌いじゃないバンドですね



TAIPEI HUSTON

(タイペイ・ヒューストン)


AS THE SUN SETS


RESPECTER

メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒの息子達、

兄と弟で結成したベースとドラムの2ピースバンド(!)


こちらは約37分で全9曲のフルセットライブ


歪んでないジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンストーナーロックを混ぜたような音 やっぱりサバス好きなのかな

ドラマーは、ジョン・ハイズマン的力入れすぎな叩き方、

60年代後半〜70年代前半ハードロック感がとにかくスゴい

ライブハウスだとそこそこなのに、屋外で演奏すると音がスカスカで本領発揮できないという不思議なバンドだったりします 

ちなみにMVはカッコいい 専任ボーカル入れたらいいのに

どちらかというとマハヴィシュヌ・オーケストラビートルズエリナー・リグビーを演奏してるようなジャズ・ロックテイストのインストの方がハマっててカッコいいかも(18分30秒あたり〜)

しかしやってることがビンテージ、お父さんと同じくずぶずぶのマニアですね


UNDEATH

(アンデス)


NECROBIONICS

アメリカ🇺🇸のオールド・スクール・ブルータル・デスメタルバンド

デス声はちょっと苦手だけど、確かに跳ねるリズムはオールド・スタイルのスラッシュ、クランチ風味で演奏は聴き易くて悪くないかも



WITCH FEVER

(ウィッチ・フィーバー)


IN BIRTH

イギリス🇬🇧イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿マンチェスター女性4人組の

ドゥーム・パンクバンド




と今年のイギリス🇬🇧ダウンロード20、2日目の登場バンドは9割程度大体網羅できました。


このように基本的にダウンロードフェスは、ヘヴィなサウンドのバンドが呼ばれます。


地元イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿のバンドが多く呼ばれていることもわかりました。



アメリカ🇺🇸、ヨーロッパのバンドが席巻する中、

中南米の国、メキシコ🇲🇽のバンドである

ザ・ウォーニングが今回呼ばれたことは結構画期的ということなんでしょう。


日本🇯🇵のダウンロードフェスでザ・ウォーニングが観れる日がいつか来るのを期待しながら、



それでは最後にこのバンドで締めたいと思います。



THE WARNING

(ザ・ウォーニング)


EVOLVE

3分34秒でこの満足感。やっぱりスゴい。