1994年7月1日発売
辺見えみり 1stアルバム『DEBUTANTE』
FHCF-2171
より 「12時の魔法」
・・・
と曲をペーストしようと思ったらyoutubeにもない。
Apple Musicにもない、他の配信にもない・・・
辺見えみりは1994年から1998年まで歌手活動をしていて、期間中に10枚のシングルと2枚のアルバム(1994年・1996年)を残しています。
今回のアルバムは題名のとおり、辺見えみりのデビューアルバム。
このアルバム、この一曲で買いなんですよねー。
「12時の魔法」がどんな曲か一言でいうと、可愛らしさと、円熟味を増したとてつもない渋さが同居する、夢のような曲で。
作詞は、これまでとてつもない数の作詞を手掛けてきた三浦徳子(詳しくはwikiで)。
作曲は、アニメ版YAWARAの主題歌だった永井真理子の代表曲「ミラクル・ガール」の作曲もした、シンガーソングライターの藤井宏一。
ご本人歌唱は👉
なかなかいいですね。編曲は、これまたこれまで数多くの曲のアレンジを手掛けてきた萩田光雄(こちらも詳しくはwikiで)。
最近テレビ番組でも特集されてました。
おっと、ご本人歌唱の動画を見て気が付きましたが、
「12時の魔法」と「ミラクル・ガール」とは、全く同じソングライティング陣なんですね。
12時の魔法
作詞 三浦徳子 作曲 藤井宏一 編曲 萩田光雄
ミラクル・ガール
作詞 亜伊林 作曲 藤井宏一 編曲 萩田光雄
実は、亜伊林=三浦徳子 なんです。
wikiで知りましたけど、宮里久美の
「背中ごしにセンチメンタル」「風のララバイ」
は三浦さんの作詞なんですね。
こちらも見事な楽曲です。
オリジナル 1985年2月5日 1stシングル
1985年10月21日発売 1stアルバム
『瞳でウィスパリング』収録曲
宮里久美 背中ごしにセンチメンタル
珍しいTV📺出演バージョンで👉
萩田さん編曲で好きなのは、荻野目洋子の1st、2ndアルバムの楽曲、特に2ndアルバム曲「雨とジャスミン」でしょうか。
オリジナル 1984年11月5日発売 3rdシングル
「ディセンバーメモリー」カップリング曲
1985年3月5日発売 2ndアルバム
『フリージアの雨』収録曲
荻野目洋子 雨とジャスミン
あっ、こちらの作詞もなんと三浦さんでしたか。
奇しくも、思い出した2曲共1985年の楽曲でした。
そういえば「12時の魔法」は歌詞にも入っているように曲のイメージは白と青なんですけど、曲自体に何というかロウソクの灯りのようなオレンジ色の温かみを感じるんですよね。
ヴィンテージ感ていうか。
「雨とジャスミン」の一節
はじめてなのに なつかしくて So Sweet
すきということ まちがいなくそうね
という事でしょうか。
「12時の魔法」のソングライティング面、
これだけでも充分渋メンなのですが、この曲の本当の肝(きも)は、ギター🎸。
とにかく素晴らしい。
12時の魔法🧙♀️といえば、シンデレラ。
クルクルとまわるような、魔法がかかったかのような浮き上がるような楽曲に絡みつく激渋ギター🎸。
ほんとギター部分だけでご飯🍚3杯いけます。
誰が弾いてるんだろうとブックレットをみたら、
Electric Guiter MASAKI MATSUBARA
との記載が。
MASAKI MATSUBARAを調べたら、なんと小林泉美や今剛もいたスーパーフュージョングループ「PARACHUTE(パラシュート)」
1980年4月発売
PARACHUTE 1stアルバム
『PARACHUTE from ASIAN PORT』
のギタリスト松原正樹でしょ、多分。
(小林泉美関連はまた後日)
1970年後半からスタジオミュージシャンとなり、日本の主要アーティストの作品に参加。レコーディングに参加した曲はゆうに1万曲を超えるそうで。
キャンディーズの「微笑み返し」
松山千春の「長い夜」
松任谷由実の「恋人がサンタクロース」
のギターも松原正樹なんだそう。
歌謡曲〜J- POP音楽史の教科があったら、必ず教科書に載る方ですね。
ライブレコーディング参加アーチストは、これまた多すぎるんでwiki参照。
残念ながら2016年にお亡くなりになってるんですね。
20分と長い映像ですが、圧巻の演奏。
過去のギター参加ナンバーメドレーです。
ボーカル2人も上手いですね。
愚か者(近藤真彦)- 北ウィング(中森明菜)-
カナダからの手紙🇨🇦(平尾昌晃&畑中葉子)-
中央フリーウェイ(松任谷由実)-
渚のバルコニー(松田聖子)- 長い夜
(松山千春)- 微笑み返し
(キャンディーズ)-
六本木純情派(荻野目洋子)-
真珠のピアス(松任谷由実)- 案山子(さだまさし)- さよならの向う側(山口百恵)-
冷たい雨(ハイ・ファイ・セット/松任谷由実)-
瞳はダイアモンド(松田聖子)-
ANNIVERSARY(松任谷由実)-
恋人がサンタクロース(松任谷由実)
このyoutube観ててわかりました。
なるほどLIGHTMELLOWなんですね、それも和モノ。
ギターばっかり言ってますが、主役の辺見えみりのボーカルがこの曲に上手くハマって、これまた流麗で気持ち良い!
しかし、今どき配信で聴けない曲ってまだまだあるようで。
言葉で音楽を伝えるのってほんと難しい。
機会があったら聴いてもらいたいですね、この曲。
〈おまけ〉
辺見えみり10枚目の、そしてラストシングル
「熱湯兄弟」名義
1998年8月21日発売
「スーパーJOCKEY」エンディングテーマ
アッチッチサンバ
上島竜兵とのコラボ曲、youtubeに上がってたんで。
スーパーJOCKEYの熱湯風呂、今となっては懐かしいなあ。
しかしこれがラストシングルとは。
当時バラエティで大活躍した辺見えみりらしいといっちゃらしいかな。
