楽しいですよ、野菜作り | skyp2tの音楽が好き!

skyp2tの音楽が好き!

80年〜00年代の邦楽・洋楽が大好き!
いいなと思ってる曲を勝手に紹介してま〜す

唐突ですけど、ベランダにコンテナを並べてガーデニングをしてます。

趣味として始めてからまだ2年目です。
雪が深い地域なんで秋~春先まではできないんです。5月~10月位の短い時期で育ててます。

去年はミニトマトとトウガラシ、小松菜とほうれん草、リーフレタスを育てましたが、
葉物以外のトマトやトウガラシは実がつく前に枯れてしまい、育てることの難しさを感じましたね。

今年は再チャレンジということで、トマト、ミニトマト、フルーツトマティージョ(ほおずきトマト)、シシトウ、ルッコラ、パセリ、小カブ、オクラ、エダマメ、ほうれん草、アスパラ等々・・・。

今年は色々欲張ってます。コンテナ野菜作りの本を読むと色んな野菜が載ってるんですね。
あれもこれも作ってみたくなってしまう。

食べられるものしか作ってません。
やっぱり美味しい野菜がしっかりできるとなれば、今度こそは成功してやるぞ!と野菜作りに対するモチベーションも変わってきます。今年は土の入れ方からこだわってます。

今日は朝早くから昼過ぎまで、小さいポットで種から育てたオクラとエダマメの小苗をそれぞれ大きめのコンテナに移し替える作業、そしてその後はフルーツトマティージョとトマトとほうれん草に付いたアブラムシを地道にガムテープで取り除く作業をしてました。

今年は今のところ全ての野菜が順調にすくすくと育ってます。
ほんとに野菜作りは大変です。けど太陽の下で植物と戯れると癒やされるんですよね、これが。
いやー、最近しっかりおじさんですな。

植物は小さいうちは大事に大事に育ててあげると、大きくなったときに強く太く育つそうです。
明日は植え替えたオクラとエダマメにあんどん(風除けカバー)を取り付け予定。

若い苗は茎がしっかりするまでは強風で倒れることもあるので。去年はそれで失敗したんです。
トマトもシシトウも小苗の時あんどんをつけたので、今年は茎もしっかり強く育っております。

ということで、昨日初回でしばらく音楽の事しかブログに書かない、という宣言をいきなり2回目にして無視する展開にて失礼します。

さて、今日みたいな天気のいい日に野菜と戯れながら聴きたいアーチストといえば、Ole Borudなんてどうでしょう?

オシャレでファンキーで、メロウで日本人好みのメロディーライン。ドライビングミュージックには最適ですね。

3枚国内盤持ってますけど、珠玉は2ndアルバム『Keep Movin』、1曲目のStep Into My Lightから気持ち良し、6曲目のメロウ曲Resting Dayが間違い無しの名盤です。1stのCity Lightsもよろしいですね。

ノルウェー出身、このオーレ・ブールドという人は過去にプログレッシブ・デスメタルバンドに所属してたという経歴なんだけど、特に驚かないかな。ノルウェーはデスメタルの聖地ですしね。
雑食みたいに音楽を聴いて色んなジャンルが好き(というよりは先入観無く好き嫌いが無く、ただ音楽が好き)な人はいると思うんで。そういう人の曲の方が面白そう。

フットルースみたいな曲もあって楽しいですよ。

書きすぎたみたいなんで今日はここまで。
それではおやすみなさい。