みなさんこんにちは チェンです
寒いですね 明日からもっと寒くなるみたいです
暖かくしていきましょう
昨日は節分でしたね
節分の由来と意味 節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。 昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、現在では立春(2月4日頃)の前日を節分といいます。 節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式になります
節分(2月3日)に豆をまくのは、
お米と同じように私たちのエネルギー源であり、霊力をもつといわれる豆で、
病や災い(=鬼)を祓い、その豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。
この考え方が、
中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさり、広まったとされています。
ジェミニでは今日節分の豆まきをします
最近は豆も袋に入ったものをまくようですね
私の小さい頃は豆そのまま蒔いていました
後片付けが大変だった記憶があります
以上チェンでした~~~