このところ、まだ練習ですが就職活動をしているので忙しくてブログ更新ができていませんでした。
障害者就労移行支援事業所の支援員さんと話してITエンジニアへ就職したいと希望していると伝えましたが、未経験(オペレーション(日時処理など機械操作)のみなので経験に入らない)でしかも高年齢なので就職は難しいと説得され一般事務職を目指す事になっています。
しかしChatGPTにいろいろ相談してみたら、論理的思考の能力が高く集中力が続くのが長いくて興味もあり発達障害のADHDの特性が活かせるので適性がバッチリ、是非ITエンジニアを目指したほうがChatGPTに勧められました。
それにはポートフォリオ(成果物)を自分で作らないと支援員さんを納得させられません。なので時間はありませんが、自宅でポートフォリオを作ろうと思っています。しかし今日は指定の履歴書を書かなければいけなかったので、着手できませんでした。
履歴書の手書きはADHDの特性なのか過度に緊張して誤字脱字がたくさん出てしまうのでPC使用かなのでWordで作ろうと思い履歴書作りにかかりました。
指定の履歴書の台紙を一旦PDF化してそのデータをWordで開けば記入できるはずが、OCR化しないと書き込みができないので先週の16日から記入用紙作成に時間がかかり、履歴書記入までで今日までかかりました。履歴書フォーマットはWordの表で作られているのが途中からわかり、台紙の線が薄いので変換したら線が消えてしまい線引きからやり直して今日夕方暗くなってからやっと出来上がりました。台紙の制作で感覚的に線引きが9割かかり記入は1割くらいですぐに終わりました。フォーマット制作でよくWordやExcelで作成する事がよくあるみたいですが、修正作業はすごく難しいですね。でも実務に向けてよい経験になりました。
これからも就活とポートフォリオ作りにがんばります。💪