今日は午前中開始から1時間は障害者向け就職エージェントの調べものでした。ネット上ではハローワークより就職エージェントの方が良いという意見がちらほらあったので就職エージェントにも登録した方がいいのかな?と調べものでした。
午前中後の1時間は職員さんに就職エージェントを利用しても良いか相談してみました。答えとして就職エージェントを利用している利用者さんもいるけど芳しい利用結果はないそうです。就職エージェントを利用していいか聞きたかっただけなのですが、それから話が長引き終わったのはお昼休み直前までかかってしまいました。でも当初から一般事務職に就職しながら信用を付けて業務の延長でプログラミング(Excelマクロ/VBA)とかHPの改善などやらせてもらえないか探っていたので、希望通り意見が統一できたのでよかったです。とりあえず今はブランクがあったので書類選考と面接に再び慣れる事を目的にして練習としてハローワークで探して書類選考と面接を受けまくりましょうという事になりました。
午後は相談した職員さんとは違う職員さんがハローワーク求人サイトからピックアップもらった8件の会社へ申し込むために管轄のハローワークに行って申し込みをしました。7件申し込みました。合同面接会はうち3件でした。1件だけ申し込み開始がまだなので後日またハローワークに手続きする事になりました。
勉強はHP制作のためのHTML/CSS学習を一旦あきらめてExcelのMOSExpertレベルの学習に切り替えるかも知れません。がんばって来たけど未経験の高齢ではITエンジニアはやっぱり無理なのかも知れませんね。