遠征釣行 | 全力でおかっぱりブログ

全力でおかっぱりブログ

バス釣り大好き21歳

好きなメーカーは
Bottomup
DAIWA FINA
本当自由にかいてるんで

暇なときに読んでください

こんにちは😃
ご挨拶遅れました。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


まず、アメブロを当分放置してしまっていた事、
せっかく読んでくださっていた方々、本当に申し訳ございません。
今年から、また再開させて頂きます。
よろしくお願いします。



さて
ボトムアップコラム
ツイッターやFacebookをご覧になって頂けている方々はご存知だと思います。

年末年始に霞ヶ浦へと遠征に行ってきました(^^)

片道1.100km!

何とか無事に到着することができました。

到着したのが12月29日の夜
釣り始めは、12月30日からでした。
上手くいけば、三本くらい釣れるんじゃ無いか?
そんな甘い夢を見ていた僕は、すぐに叩き起こされました.....

12月30〜1月1日の3日連続ノーバイト、ノーフィッシュ.....

しかも、1日は草深さんにバスボートまで乗せていただいたのです。


結果

草深さんがジャークベイト(エリート8ログ)にて初バスをキャッチし、僕はノーバイトで終わってしまいました.....

当日の詳しい釣りはこちらの草深さんのコラムにてご覧ください(^^)



流石に凹んだ僕は、川村さん、草深さんに
(こんなにも難しいんですか?)と聞くと


お二人から(そんなに甘く無い!)と言われ-_-


悔しくて、絶対に釣って帰ろうと思いました^_^

そして、1月2日は再度オカッパリ!
1日の元旦釣行で、川村さんの知人が新利根川で釣ったとの事!

SNSの釣果報告もあり、一度見てみたいと思い

車のナビを頼りに、水門だけに狙いを絞って
車を走らせました(^^)

なぜ?水門に絞ったのか?と言うと
水門の開閉により、流れが発生し
周りの落ち葉や枝などが、水門周りに溜まるのです。

こう言った物にベイトフィッシュとなる小魚が
冬場は隠れに来るんです(^^)

ただ!水門は閉じていないと意味が無いので、そこを意識して見て回りました。
(水門が開いていると、流れが発生し、隠れ家となる物が流されてしまう為)


すると一発目に入った水門にて
今年初&初霞ヶ浦水系となるバスが飛び出してきました(^^)

M.P.S 2.4インチの1.8gダウンショットリグの細かいシェイクで誘うも、釣れず。
リアクションも試してみようと思い、メタルバイブ(メタルバイブSS 5g)を水門の扉際に落とし込み、リフト&フォールさせると釣れました(^^)


そのあとは、牛堀のテトラにてM.P.Sの5gダウンショットリグにて1バイト取るもすっぽ抜けしてしまい終了。

それから3日、4日とデコ....

5日最終日には、川村さんと霞ヶ浦水系にボートを浮かべました(^^)

朝6時過ぎから出船するものの....
10時頃までノーバイト(*_*)

やっと変化となる、風が吹いたタイミングで
川村さんがシャッド(steezシャッド)でキャッチ(^^)


それから風か強くなったり、少し弱まって、また吹いたりのタイミング毎でバイトがあったりキャッチしたりとバックシートで見ていて、とても勉強になりました。

更に、シャッドでは釣れない?バスが居るかもと、メタルを使用して
もう一本キャッチされ
自分の釣りの駒を増やす方法などを学びました。

そして、ラストに霞ヶ浦水系を中心にボトムアップフィールドレポーターをされている、佐藤さんに
スピニングタックルをお借りし

何とか無事にデコらず最終日を終えました(^^)



今回の遠征で、僕の釣りの下手さは勿論、視野の狭さ、本気度など、全てにおいて未熟な事が発見できました。


皆さんの、話を聞いて、釣りを見て

僕の甘い考えに気付かされ、指摘してもらい
刺激をもらえて
本当に嬉しく思います。

今回の遠征で関わって下さった方々本当にありがとうございました😊
また、霞ヶ浦へリベンジに行きたいと思います(^^)





それでは、この辺で失礼しますm(__)m