今日は反戦平和のハナシ。
今日、5月21日朝、徳島の小松島港(民間港)にアメリカのフリゲート艦『ルーベン・ジェームズ』がやってきた。すごくすごくデカイ船らしい。
徳島県は入港を許可していないらしい。核を保有しているかどうかについては、米海軍は『答えられない』。答えられない・・・って、核をつんどんかい!って思わず言いたくなる。なぜ入港できるかというと日米地位協定に基づくものということである。これを機に日常的に来たり、軍港化することがないようにしてもらいたいし、私たち県民がさせないようにしなければならないのではないか。
ちなみに今日は、高知県にはイージス艦が来たらしい。
さて、本題。今日は元参議院議員の乾晴美さんの『明日のために』と題した講演を聞いてきた。
2007年5月14日に成立した国民投票法により、日本が戦争ができる国に変えられようとしている。個人的には障がい者差別の禁止などを盛り込んだ方がよいと思うが、基本的に憲法を大切にしてもらいたい。
市川房江さんの話にもふれ、学んで次の世代につなげてもらいたい。おかしいことをおかしいと言える人間になってもらいたいと話された。
また、1945年1月29日に美馬市の真光寺でおきた、大阪南恩加島小学校の3年生と4年生29人の疎開児童のうち、16人が焼死した火災事件にもふれ、愛する人がひとり死ぬということは、とても大きいこと。『いのち』は大切。戦争で幸せになる人はいない!と力強く話された。
さらに、教育基本法改悪がまねく教育格差により、軍国化が進む可能性が話された。
また、『未亡人』、アフリカのFGMのことも話され、問題点が指摘された。
僕、個人的には『ダンナ』というコトバが、インド語のダーナー(養う人)を語源にして、『主人』とかの表現を使わないってことにイミがあることを再確認できた。
また、逸失利益(いっしつりえき)というものがあり、これは、同じ年齢の男女が死んで補償がされるときに、金額として男性100%としたら、女性は60%しかもらえないということである。しかも徳島では女性は53.8%らしい。『生命の値段』に男女差があるということだ。理由は平均賃金らしいが、納得のいかないことではないか。
こんな知識が今日の収穫でしたね。
ちなみに。逸失利益は最高裁まで争われて、訴えれば、女性も100%支払われるそうです。
僕にはまだまだ日々学習か必要です。
今日、5月21日朝、徳島の小松島港(民間港)にアメリカのフリゲート艦『ルーベン・ジェームズ』がやってきた。すごくすごくデカイ船らしい。
徳島県は入港を許可していないらしい。核を保有しているかどうかについては、米海軍は『答えられない』。答えられない・・・って、核をつんどんかい!って思わず言いたくなる。なぜ入港できるかというと日米地位協定に基づくものということである。これを機に日常的に来たり、軍港化することがないようにしてもらいたいし、私たち県民がさせないようにしなければならないのではないか。
ちなみに今日は、高知県にはイージス艦が来たらしい。
さて、本題。今日は元参議院議員の乾晴美さんの『明日のために』と題した講演を聞いてきた。
2007年5月14日に成立した国民投票法により、日本が戦争ができる国に変えられようとしている。個人的には障がい者差別の禁止などを盛り込んだ方がよいと思うが、基本的に憲法を大切にしてもらいたい。
市川房江さんの話にもふれ、学んで次の世代につなげてもらいたい。おかしいことをおかしいと言える人間になってもらいたいと話された。
また、1945年1月29日に美馬市の真光寺でおきた、大阪南恩加島小学校の3年生と4年生29人の疎開児童のうち、16人が焼死した火災事件にもふれ、愛する人がひとり死ぬということは、とても大きいこと。『いのち』は大切。戦争で幸せになる人はいない!と力強く話された。
さらに、教育基本法改悪がまねく教育格差により、軍国化が進む可能性が話された。
また、『未亡人』、アフリカのFGMのことも話され、問題点が指摘された。
僕、個人的には『ダンナ』というコトバが、インド語のダーナー(養う人)を語源にして、『主人』とかの表現を使わないってことにイミがあることを再確認できた。
また、逸失利益(いっしつりえき)というものがあり、これは、同じ年齢の男女が死んで補償がされるときに、金額として男性100%としたら、女性は60%しかもらえないということである。しかも徳島では女性は53.8%らしい。『生命の値段』に男女差があるということだ。理由は平均賃金らしいが、納得のいかないことではないか。
こんな知識が今日の収穫でしたね。
ちなみに。逸失利益は最高裁まで争われて、訴えれば、女性も100%支払われるそうです。
僕にはまだまだ日々学習か必要です。