今日は『後期高齢者医療制度』について書こうと思う。
75歳以上の方と65歳以上の一定の障害を持つ方が加入する医療制度で、2008年4月から施行された制度である。いわゆる老人保健のかわりである。
世間では、やれウバ捨て山とかお年寄りは早く死ねということかとか、高齢者差別とか言われている。保険料が年金天引きなのも批判の的である。
僕は仕事がら制度に対して少なからず携わっている。厚労省の方の話も聞いたことはある。
何よりも大切なのは、伸び続ける医療費をどう抑制するのか、若人が支えられる持続可能な制度にいかにすべきなのかである。
世間の人たちは批判ばかりしていると思う。老人の医療費を自己負担なしの状態に戻したいのか?その医療費を私たちが税金として払うのか?
ベストな形でないにしても、一定の理解は示してもいいのではないかなって思う僕でした。
年金天引きが厳しいって言うけど、(確かに厳しいと思う)しかし、窓口納付にして回収する手間も考えてもらいたいのではないかな
『国民皆保険』の維持は必要だと思いますよ
そんな感じです。政治とかマスコミに躍らされたくないですね
やられたことをちゃんと覚えておくことが本当は大切なんですね

75歳以上の方と65歳以上の一定の障害を持つ方が加入する医療制度で、2008年4月から施行された制度である。いわゆる老人保健のかわりである。
世間では、やれウバ捨て山とかお年寄りは早く死ねということかとか、高齢者差別とか言われている。保険料が年金天引きなのも批判の的である。
僕は仕事がら制度に対して少なからず携わっている。厚労省の方の話も聞いたことはある。
何よりも大切なのは、伸び続ける医療費をどう抑制するのか、若人が支えられる持続可能な制度にいかにすべきなのかである。
世間の人たちは批判ばかりしていると思う。老人の医療費を自己負担なしの状態に戻したいのか?その医療費を私たちが税金として払うのか?
ベストな形でないにしても、一定の理解は示してもいいのではないかなって思う僕でした。
年金天引きが厳しいって言うけど、(確かに厳しいと思う)しかし、窓口納付にして回収する手間も考えてもらいたいのではないかな

『国民皆保険』の維持は必要だと思いますよ

そんな感じです。政治とかマスコミに躍らされたくないですね


