GTSに想いを込めて -14ページ目

GTSに想いを込めて

ここでは愛車のスカイラインについての記事や日々の出来事を書いていきます。

どうも。前回、純正サスに戻してから乗り心地が快適すぎて、ニヤニヤが止まらないオーナーです笑

最近、細々した作業が続いたのでまとめて報告。


①ナンバーフレーム(後ろ)取り付け

むかーしに日産純正ナンバーフレームを1個手に入れてフロントに付けてましたが、リアは無い状態でした。
先日、店で同じナンバーフレームが捨てられてるのを発見&確保!
マル秘加工で取り付けましょう



















!?!?!?!?!?!?

















なんでもない💦なんでもない💦

















気が付くと、無事にリアにナンバーフレームが装着されましたwww


日産のロゴがイイ感じです❤️

注)ちゃんと封印は取り付けてあります!












②デフマウントリジット化

機械式デフに変えて2年半。
以前からデフが効いてるバキバキ音とは別に、ダダダダダッ!というデフがバタつく感じ?な音と振動がありました。

なんとなくコイツが犯人かなぁと思い当たる節があったので、対策することに。

↓デフケース前側マウントブッシュ。
本来HCR32はリジットなのですが、今使用してるデフケースはS14用。
S14、R33以降はデフマウントがブッシュ。

現状、S14デフケース(ブッシュ)+R32デフカバー(リジット)という中途半端な状態w


このゴムブッシュがヘタっていることで、デフケースがバタつくような音と振動があると判断。


そこでデフリジットカラーを投入!
アマゾンで4500円程でした。
S14と違ってリア側がリジットなので交換するのが大変でした💦

ハイキャスロッドをズラして、リアマウント側の固定ナット4個緩めて、ギリギリまでデフケースを傾けて何とかフロントをリジット化!
予想的中でバタつく振動?は完治しました!☺️

ただ、デフの効いてる振動はよりダイレクトに体感できるようになっちゃいました💦

相当ケースが暴れていたのかも笑





③カップリングファン交換
前々から気が付いていたのですが、ヒビ割れが。。。
このままではいつ砕け散るか分からないので、精神衛生上よろしくない💦

ナット4個外して摘出。
純正ラジエータなので簡単に取り出せました。
社外だと厳しいかも?
色が全然違う笑
27年間ご苦労様でした
取り付けも特に難しいことはありません。
交換後は、もちろん体感できません!笑
予防整備ということで!






④ラジエータアッパーホース交換
メーターの配置替えで、大森の水温計を取り外すため貴重なセンサーも撤去。
配管内も特に腐食は無さそうでした☺️
サクサクっと交換。
センサーアタッチメントが無いだけで、だいぶスッキリしました!
ファンも新品で気持ちがいい。
3連メーターにバキューム計を移動
純正ステアリングにはこの配置が合ってます。








⑤マフラー交換
サスに続き、マフラーも純正に戻しました笑
お上品なRBサウンドも良いものです😁


弄るより、維持る!