ウッドシフトノブ自作 | GTSに想いを込めて

GTSに想いを込めて

ここでは愛車のスカイラインについての記事や日々の出来事を書いていきます。

前々から欲しかったのですが、ヤフオクとかで見ても結構高い……

もしくは安くても形状が気に入らない(--;)

形状が好みでもネジピッチが合わないI




そんな感じでずっと純正シフトノブで過ごしてました

ていうか、最近はこれで満足してましたw





ところが先日ハンドルを購入しまして、再びウッドシフトノブが欲しくなったのです


メーカー不明ウッドステアリング!(笑)


アップガレージで一目惚れ(*ノ▽ノ)

ナルディのホーン付きで2190円也



これが付属のホーンボタン
シルバー部の剥げが目立ちます(/TДT)/


今回は使用しません!(・ω・)/
元々付けてるホーンの方が綺麗だったので(^-^ゞ


ハンドルがウッドになるとシフトノブもウッドにしたくなっちゃいますwww





ネットで調べると自作してる方々のサイトがヒットし、それほど難しくなさそうだったので自作してみることに(≧▽≦)


早速ホームセンターに行ってこんな物を購入!

たまご型の桧とM10×1.25のナット

あわせて300円程ですI


どうです??
シフトノブにしか見えないでしょ?(笑)


見つけた時思わず「シフトノブやん!」って叫んじゃいましたwww

ノブの形に削る手間が省けます(^O^)/



シフトノブにするにはシフトに固定するためのナットを埋め込まなければなりません。

そこでナットを埋め込むための穴を書きます(*^-^)b


センターにM10の穴を開けます


そして彫刻刀を使って穴を六角形にしていきます


削ってナットを嵌めてみて入らなかったらまた削るを繰り返していきます(;^ω^A

1時間かけてこんな感じに(σ・∀・)σ


ナットを嵌めてみるとピッタリI


ひっくり返しても落ちません!(笑)

試しにシフトに取り付けてみる(ノ´▽`)ノ


なるほどなるほど(^^)b
(自作シフトブーツが寸足らず……)



ハンドルの色と合わせるために油性ニスのローズ色を塗っていきます

乾燥後に600番の耐水ヤスリで表面を整えて、もう一度塗りました

1回目に比べて濃くなりましたI

あまり塗りすぎると木目が消えてしまうのでほどほどに……

ハンドルとの色合いを考慮して今回は2回でやめました( ̄ー☆



半日ほど乾燥させて、ナットを接着します

この際、接着がはみ出ても焦って拭き取ろうとしてはいけません!叫び

むしろ汚くなります。

接着剤が乾くのを待ってからヤスリで削りましょう



取り付けヾ(@°▽°@)ノ

フラッシュで明るく見えますが、実際はもうちょっと暗めの色です

自作シフトブーツのおかげで違和感なし音譜



どことなく旧車感が出たのでは?


他の32乗りの方々が見たら違和感しかない内装でしょうね(笑)

まぁホイールもSSR MK-1を履かしてるし、問題ないかな(^-^ゞ




そういえばシフトノブの頭にシフトパターンや日産のマークを付けたらもっとイイ感じになりそう。

今回は使えそうな素材が無かったので見送りましたが……

良いのが見つかったらリベンジします!