エアコン吹き出し口修理 | GTSに想いを込めて

GTSに想いを込めて

ここでは愛車のスカイラインについての記事や日々の出来事を書いていきます。

以前からずーーーっと気になってました!


エアコン吹き出し口のルーバー。゚(T^T)゚。

各ルーバーを繋ぐ連結棒が折れてしまい、右側の2枚が自由行動してます……(((^^;)



納車した時はちゃんと繋がってたんです!

でも翌日にS14前期乗りの友達に破壊されましたメラメラむかっ



新品を買おうかと思いましたが調べてみると新品だと5~6000円はするというorz

今思えば弁償してもらっとけば良かったw





ネットでも交換手順が載ってるサイトがあり、吹き出し口の取り外しはそれほど難しくなさそうだったので修理することに 音譜


取り外しにはスクレパーとマイナスドライバー1本があれば大丈夫ですv(^-^)v
スクレパーが無ければマイナスドライバー2本で大丈夫だと思います


ダッシュボードと吹き出し口の間にスクレパーを差し込み隙間を作り、マイナスドライバーを横から差し込み吹き出し口を手前に引き出します

注)あまり力を入れすぎると吹き出し口が割れてしまいますので慎重に……


割れる恐怖と格闘すること10分、なんとか取り外せました(^▽^;)



吹き出し口を分解するには上下8箇所の引っ掛かり(?)を外します

左上のプラモはハコスカGTR改GTXです!

実車ではあり得ないですねwwww

只今オバフェンを切り取りサーフラインを再生中(  ゚ ▽ ゚ ;)

2年ぶりのプラモ製作なので四苦八苦(笑)



で、分解してみたの図(笑)



これが問題のルーバー
幸い連結棒は残っていたので接着剤で固定すれば大丈夫そう(*゚ー゚*)



瞬間接着剤で固定ヽ(・ω・)ノ
回転軸の所に付かないように注意します

瞬間接着剤は乾燥後に白化するので、接着剤が乾いてたら黒のスプレーで軽く塗装しておきましたにひひチョキ


あとは元通り組み立てます音譜
一応ちゃんと動くか確認(b^-゜)



問題なかったのでダッシュボードへ

ルーバーがちゃんと動くのは気持ち良いですね~~ドキドキヾ(@°▽°@)ノ



今回のように交換ではなく、修理する場合は取り外しに気を付けましょう!

直射日光やエアコンの風がもろに当たる場所なので経年劣化で非常に脆くなってます

最悪の場合、外す時にバラバラに砕けるそうです(((( ;°Д°))))

新品と交換するのなら全く問題ないですがねwwwにひひ



R32の吹き出し口はドリンクホルダー等を付けてるとほぼ確実に壊れてしまいます(;´д`)

値段もそこそこしますので吹き出し口には取り付けない方が無難でしょう(^-^ゞ