突然ですが

マウントママに会ったこと、ありますか?

私は…あります。


色々あったけど、印象深いのは


子供の発育や教育について


のマウントかな。 




ベビーの頃は


寝返りまだなの?

うちはとっくに出来るよ。

などの発達系。


母乳マウントもありました🍼


小学生になると、中学受験絡みマウントが多くなりましたね。


塾はSA⚪︎IXじゃなければ塾にあらず。

なママが数人いて、それ以外の塾に行っていた我が家のこと「信じられない」と言われたことあります。


志望校についてもこんなアドバイスをもらったことあります。


「中受させるなら最低でもMARCHね。

それ以下はしないほうがマシよ!」


今なら


よけーなお世話だよっ❗️ムキー


と、ささっと離れるけど


当時は子供同士の付き合いもあるから、私の行動で子供に迷惑かけたらいけないよねあせる


なんて思って無理してそのママ達とランチしたりしていました。


でもある日、子供が言ってきました。

マウントママグループのボスママのお子さんについてでした。


「私、あの子のこと苦手なの。

皆の志望校聞いて、そんな学校行ってもいい大学行けないじゃん。

そんなことばっかり言ってるだもん」


あーママが常日頃からそう言っているのでしょうね。

蛙の子は蛙。

マウントっ子になってしまいました。


その話を聞いて私はそのママとは距離を置くことにしてスッキリしましたキラキラ


そんな私のマウント思い出ですが…





タキマキさん記事


昨日、ネットで読んだ滝沢眞規子さん(タキマキさん)のママ友マウント論に
「なるほど〜!」と膝を打ちたくなりました。


マウントママは「孔雀🦚」


孔雀は敵が来ると羽を広げるけど、そのうち閉じる。
マウントされたら「羽広げてるな〜」とただ見ていたそうなんです。

 

この表現、絶妙だなと思いましたひらめき電球

 

マウントする人って、たぶん自信がないんですよね。
だから、相手より上に立って安心したい。

羽を広げるように虚勢をはっているだけ。


タキマキさんのように

客観視してやり過ごすのすごく賢いと思いました。


真っ向から対峙すると大変ですから💦


でもタキマキさんにマウントするなんて、すごい人もいるもんですねびっくり

 




子供が小さい頃って「子供のために」と思って、あまり気が合わないママとも付き合ってしまいがち。

そんな中で、マウント合戦が起きやすいのも事実です。

 

だから今、マウントママに悩んでいる方は

「この人は孔雀🦚」

と思ったらどうでしょう?


そんなキレイなもんじゃねーわ💢

と思いつつも、
まず心の中でそっと距離を取ってみましょう。

 

……そして、できれば、逃げましょう(笑)

私は無理して付き合ってしまい、かなりストレスが溜まりました。

体重も激減ゲッソリ

 

子供の成長に伴い、ママとの付き合いは減ってきます。

私は今は気の合う数少ないママ友とたまにランチに行くくらい。

それがとても気楽で心地いいお付き合いになっています。

 

ママ友マウント対策

 

私はベビー教室で初めてマウント取られました💦

発達過程はそれぞれなのに。

でもすごく心配で不安になりました。

今なら分かる。

その子のペースでいいんです!

お教室に行って比べてしまうならお家でマイペースに学びましょう♪

 

タキマキさんがしているボッティガヴェネタのドロップピアスのそっくりさん。

気軽にハイブランド気分を味わってテンション上げましょアップ


楽天市場


楽天市場


楽天市場


今日もありがとうございました。

それではまた⭐︎