こんばんは(^_−)−☆
スカイホビーの太田でございます。

  只今、ここ関東地方もそうですが深夜に向かって、どんどん雨足🌧が西日本から強くなるみたいですね😯  皆様如何お過ごしでしょうか? これから帰宅される方、もしくはこれよりお勤めされる方もどうぞ路面等には何卒お気を付け下さいませ🙇  
  ところで、この太田は今日もお店が休みだったので、予定通り朝から昨日のマイレイアウト製作の続きを行なっておりました。
 
  *この度の記事内容は結構長めですので閲覧時間にはお気を付け下さい。




 先ずこちらは今朝スタート時(昨夜の終了時)の様子です。
{0753F567-4D1A-4F33-86F2-17F30591AA6A}



今日からやっと地形の型取り作業に入れました(°▽°)
初めは高架線カーブレールの土台作りからでした。
{977356CE-3A98-4AF7-8880-88D388DA931E}



ジャーン。
よくレイアウト教則本では熱線カッターが紹介されており、大体¥2~3000で販売されてるので、それを活用される事もお薦めします。自分の場合はこの大型カッターを使い慣れてしまっているので、家にある物をそのまま使ってドンドン切り刻んじゃってます。(でも、製作途中で見つけてしまったら買ってしまうかも😊)
{24D0328B-66BA-4ADF-915F-9A1684BA45A5}



置いてみて余計な地上線の部分をカットし、
{70B52B82-2889-4395-9F7D-8AAB91018B40}



スタイロフォームの固定用セメダインです。
{135498C8-DB6A-4959-972E-C83BEF6D595F}



点々と、、、 バラバラのスタイロフォームを固着させ、
{DDFC8F4B-D892-461F-B8CA-3B6E859A5BB9}



取り敢えず左側が完成しました。2cm厚のを3段で丁度6cm。これで周りと水平になる予定です。
{027F9346-580D-4AB5-9CB6-40C502B998F2}



いい感じですよね?
{97AA0B4C-0FA2-4F91-9B23-4CAF20D05DEF}




ビュンビュン行ったり来たりを繰り返し、段差や支障がないかを試します。
{53B1DD3D-FC2E-4605-B568-D19D69495852}



勿論、地上線にも影響が出ないかを試しては、
{D8BEF58D-7298-4475-845C-ED0E4819408F}



出っ張りを綺麗になくします。
{6275BC39-64EA-4786-B587-1B6ED8D6930B}



本格的に固定する為、接着剤と竹串を使い真下の土台と一体化させます。
{26EC1214-71C0-46C3-BB6F-4C547160BC52}



すると重ねたスタイロフォームは更にそれぞれが下へと密着し、安定してきます。
{BFB2F29C-D230-42A0-9CE2-168AA9ED1DFA}



全く同じ作業で右側も完成させ、
{2F73E69D-9F82-4325-B3A4-EC2925F463E3}



続いて、やはり高架線は真ん中の土手となる部分を作っておりました。そう言えばこれらのスタイロフォームは以前店内営業用レイアウト製作を終えた後、「いつか使える、、、」と思って、取って置いた破片の再利用という訳です😉。捨てずにいて正解でした!
{229C56B7-B106-4808-966F-101AB893ADAC}



取り敢えず基礎を作り、
{A3D1539D-C126-48EF-883F-DD60A3958EF5}



壁の出窓内側出っ張り部分が3cmありましたので、
{023FA067-EDD4-41FA-B4C3-07776F28B8AC}



詰めた時にその部分が入りこめる様に隙間を空けたり、
{287719AE-54BA-4509-9810-84DBCF692786}



ずれない様に仮で突き刺しては
{80693DA4-0C84-4340-AF5D-F19F95E61728}



土手の坂始まりを記したりして、
{2BDC114F-420A-4371-96FB-AC6A725F702F}



その場で斜め45度にカットを始めます。
慣れていないと必ず指を切りますので😖、先程も熱線カッターをご紹介しましたが、無理されず自分のやりやすい方法で行なって下さい。
{82F268DD-031A-4D2D-BC74-871C776E08A8}



取り敢えず上の層が切り終わり、
{B2D7CA5D-59AC-4063-8848-AF2797D86155}



続いて下の層もカットを終え、一体化させます。見た目的にその坂に対して、先ずは自分が納得の行く状態で綺麗に仕上がらないかも知れませんが、この時点では気にされる必要はないかと思います。ただ、余りにも急傾斜に切ってしまったり、または坂が緩すぎても、そこはやはりやり直しという事になるかも知れません。取り敢えずは斜め45度前後位を保つ事で、後に粘土や草地系シーナリー部材を使いながら充分なだらかな土手を再現できるかと思います。
   因みに真ん中の階段らしき出っ張りは、特に怪獣やゴジラの渡り階段という訳ではありません😙
{052D34F6-D1E9-488F-9F68-B69A4A7ADB8A}



トンネルにしたかったので、わざわざ斜めに切る必要がなかっただけでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
{4B6E6944-8C60-4045-9D8B-7B6821A99D7C}




この土手もやはりしっかりと固定して、
{BCB54EE7-7D2C-4833-8E60-A6F09B48FD09}



今日はこの辺で作業を終えました。
{C362FDEF-01FB-4F6E-899C-2838DA5386B9}



今後の工程作業予定と致しましては、両サイドの山⛰地形の基礎作りと、その後が渓谷を掘っていく予定となっております☺️。また今度はいつになるか分かりませんが、よろしければ引き続きご覧頂けたらと思います。
  
   そして個人的に「結構大事じゃないのかな?って思う事があります。何かと言いますと、その日その日の作業が終わった後は、小まめに掃除や後片付けをした方が次の作業に入りやすい様な気がします。その方がいざ再開する時、例えばそれが1〜2週間後になってしまったとしても、どこまで進んでいるのかがいつでも分かるし、次回への予定イメージもつきやすい様な気がするからです。また、しようと思えば日常の合間に列車も走行する事ができるので、なるべく余計なものは無くす様にしています。勿論、人それぞれですからご参考までに😉
{A83E68EA-98C4-4B28-8ED2-881DBC3D4013}



そうこうさせては、周りを一旦スッキリさせ、このマイホビールームを後にしました。
{710C2D22-BDB5-4512-BD3C-FACD85CAE3CD}



今は既に、地元の源泉♨️が湧き出る銭湯にて、身体をリラックスさせており、その場から記事を更新させて頂いております。それにしてもお風呂って本当に気持ちいいですよね🛀。
  

  そんな訳で、見苦しくともはたまたこのブログにお目通し頂き、大変に光栄に思います。明日はここ埼玉県も晴れる様ですが、また店頭にてお客様の御来店を心よりお待ち致しております。

  皆様、どうぞよい週末を🍷


{E3DFBA7B-A348-42AB-ACE3-5F0C070AB0D6}

  「ガオ!〜〜〜、、、」



{A26872E0-4E18-496C-9CA2-9E08DFA604FF}

 Good Night!!!💫


      😴、、、