こんばんは🌠  スカイホビーの太田でございます。
さて、今朝もお伝えした様に今日はお店の定休日でしたので、この貴重な休みを使って自宅のマイレイアウト製作作業に取組んでおりました!(^_^*)。そして、今日行っていた作業はホームの延長やレイアウト全景は手前駅ホーム周辺のレール仮敷設を煮詰めておりました。

こちらのカトー製ローカルホームセットを昨夜店頭にて延長用に購入させて頂きました。
{F533967E-748B-45D6-BFF5-EC67B83DE2FF}


以前にもご紹介しましたが中身は未塗装キットです。(塗装はもちろん一つ一つ手作業、またエアーブラシも使いながら施す予定ですが、そうした作業は全体が終わってから、後でゆっくりと手掛けようかと思います)これらを1ブロックづつ組み上げたりしてました^_^
{D95EC310-08C0-4ED7-BB18-7D30F8FB4250}


朝っぱらか始めたにも関わらず、既に日が暮れた様ですね🙃  手前左側には両渡り線路を設けることにしました。ただ、その分のホーム面積が減ってしまう訳ですから、少々勿体無い気もしますが(ホーム内の15~6両フル編成停車が目標だったので、、、) でもこっちの方が情景的に全然リアルっぽく、また中に設置予定のターンテーブルとの接続関係にも好都合なので、取り敢えずこの格好で引き続き、他方面レールも選択して行ってみようと思います。
{3E1C1CE4-1772-4AFF-8D9E-7DB3EA937D2D}


ここでちょっと話を戻らせて頂き、こちら↓今朝の状況です
{26D2A040-FDFA-4E7C-99C4-59F32A40DD27}




そして、こちらが只今(夜間)の状況です↓。
大分、ホームが増え、更にレールが全体的に繋がってきたのがお分かり頂けるかと思います。でもまだ部分部分不通ですし、高架線の橋脚なんて全く足りてませんので、また予算の都合上来月以降に楽しみはとっておこうかと思います。ただ、金銭的にきつくてもできることは見え始めてきてるので、これから壁のマスキングや奥側の土手の成形、また両サイドの山の基礎作り他、スタイロフォームを使ったりして今から準備を進めていこうと思います。
{26D38F04-2CFB-4359-BACB-85A84F61D23B}


これからの作業は特にこのお気に入りのBook↓は著者、松本典久さんの「Nゲージ鉄道模型レイアウトの教科書」が活かされそうです。因みに常日頃から御来店下さるお客様より、ジオラマ・レイアウト製作等についてよくいろいろなご質問を頂きますが、我々スタッフは初めてお会いした人から得られる教訓ほど、新鮮かつ貴重な情報としてそう得られるものではないと、その様に接客させてもらっております。例え販売員だとしても引き続き勉強はさせて頂こうかと思います😉
{0165EA12-E6E8-415B-B4AF-E0703CB8CB29}

もちろん、こちらの教科書は当店鉄道コーナーオススメ本として、販売も致しております。宜しければご試読用に一冊御用意しておりますので、いつでもお気軽にお立ち読みなさって見て下さいね。

そんな訳で、また余裕が出てきたら製作に取り掛かろうかと思います。

 では、開けてまた週末以降もお客様の御来店を心よりお待ち致しております。

    Have a nice weekend!🍷

                   Good Night!!!🌠