こんばんは🌌
スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
  さてさて、本日、この太田は午前中にもお伝えした様に、長野県長野市にございます東京堂化学模型教材社さんへ遊びに行って参りました!(°▽°)

先ずは長野駅到着時です
{DCAC4468-C86C-47B1-8AD6-25CC17AD425A}


向かい斜め前に見えたのは115系横須賀色が!!!
何十年ぶりの再会で先ずこれだけでも嬉しかったです!
{AD43AF59-D7F7-4977-BC42-6EA1D2CA5E94}


長野駅です!
{765A6734-E5EE-4F25-B145-168F36C81C9B}




   やがて駅から歩いて12~3分で「東京堂模型店」に到着致しましたが

 その感想を一言で

「是非!是非!是非!!!いつまでも時代が変わろうと永遠に残っていて欲しい模型屋」

と言った空間に出逢いました!まるでタイムスリップしたかの様な、昭和時代に帰った気分になれたのです。本当に最高なお店でした。実際お邪魔している間にも関わらず絶対また来たい!って心からそう願っておりましたね
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

そしてオーナーさん御夫妻に確認してみたところ、このブログでご紹介させて頂く旨はオッケーだったので、皆様にもこの貴重な老舗のお店をザックリとご覧頂こうかと思います。


↓こちらが東京堂化学模型教材社さん全景です。
隣は明治創業らしい名店蕎麦屋さんとの事です。大変申し訳ない事に、その蕎麦を御馳走になってしまったのですが、さすがにとっても美味しかったです。

{3A2720A5-BA63-41F7-820D-5C74DB488651}

{B4D2076F-BE98-4E22-99EE-732983A4C749}

{3C3280BB-9616-43BD-A3D7-48B5A8520114}


どうです? ↓
この入口の感じ!!!  いかにも昔ながらの模型屋さんって感じしますよねー。
{EB69A099-9695-499D-8E9D-0728D1CAB1D6}

おもしろいのが、この脇のショーケースです↓。本当に懐かしい感じしますよね?(*⁰▿⁰*)  首都圏エリアではもう殆どこんな光景に出会す事なんてなくなりましたよね?  正に昭和の香りです!!!  しかしよく見ると真ん中よりちょっと右辺りに最新タブレット系による動画がしっかりと放映されてます(*´∀`)♪  
  そのギャップに思わず1人笑顔になっておりました(^_^*)
{A69FB007-38C9-4368-9B1A-AA8859A03DA0}


店内入って入口を振り返った時のアングルです。この木造扉がいい味出しております!何だか直ぐにでも、アンティークショップだって開けそうな、、、。
{950DFAAA-27CE-403A-A71E-2175520B5B2B}


完全に自分が子供時代に帰って来た様でした。
{641AD140-0926-43D5-A2D7-5DB296767C0E}


プラモデルも凄い品数です!(((o(*゚▽゚*)o)))
{86BA06E0-8AAF-4553-B98B-1093B9BCAD5B}




{731AF8F0-DA81-40B0-A9BD-98024EAE1113}

そして、盛り上がっている途中何と奥から見せてもらったのが、現行月刊誌はこの鉄道模型趣味の1947年出版のものです。超ー感激致しました!😵😵😵
{7BF27A05-DB75-4C2E-967F-A9EAF9A36EAC}

何やら当時のハンダ作業の影響らしいですね。多分約70年以上前位の焦げ跡じゃないでしょうか?  自分自身の手持ちで、このページを開いてる事自体が信じられない位です!
{9C6FCE12-B345-477E-BD76-26329C0CD049}


創業は何と!!! 戦前の昭和17年に誕生したらしいです😵。こちらもズーーっと眺めておりましたが本当に 歴史を感じます!
{F19CBFE8-5DA3-4DD9-A6EB-95C82FC00F7E}



と、長々に渡り居候先してしまいました。

そんな訳で、本日はお忙しい所、お邪魔した上に手厚くおもてなしをして頂けた事、このブログを通じオーナーさん御夫妻に心から御礼申し上げます。
 
 「夢の様な御時間を頂戴できました事、心から感謝致します。今日は本当に有難う御座いました!☺️」

只今、このブログをご覧頂けてる貴方様もお気になられたら、是非ホームページなんかでご確認されたり、またチャンスがございましたら一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか! 



   そして帰りには、今日来るまで知らなかった長野名物のここよりすぐ近所だった善光寺へ立ち寄っては本堂まで行き、お店の商売繁盛や自分を含め知っている人の健康なんかを御祈りして参りました!(*^ω^*)
{EA5ECA80-2CB5-4004-8A56-5D48E19D5295}

{14EA5C0E-8192-45FE-94D7-A9A8CD02ED05}

善光寺前メインストリートは蔵造り風な建物が続いております。東京堂模型店さんはその脇入った所にございますので、観光にもベストかと思います。
{18519AB9-E9ED-49A6-A8C0-CE1135A4FDD8}




やがて17:09発の東京行き「あさま」に乗り、長野市を後に致しました(。-_-。)。
{5F9B0A34-A702-4958-8183-82F2A4402F25}


昨日も山梨県甲府市にございます「パンケーキコンテナ」さんを紹介させて頂きましたが、やはり今回の「東京堂化学模型教材社」さん訪問も大変勉強になり他店さんを知るって大事だなーなんて思っていました! 皆さんそれぞれにお店の個性、また独特な持ち味を大切にされてらっしゃる所以の表れなんだな〜〜と感動と共に、自分ちのお店でもいろいろな意味で反映させて行きたいなーと思い、また明日もお客様の御来店を心よりお待ち致しております。

そんな訳で、急激な睡魔に襲われかけてきたところで、そろそろ暖かな床に就きたいと思います。

  


Good・Night🌠🌠🌠
{3EBC454D-5FA6-4413-8180-E90479F20F0F}