京都のラーメンは美味しい。

そんな勝手なイメージを持っています。

東京に住んでいた頃、京都のお隣の滋賀県のお客様からの仕事をさせていただいていた頃に出張に行っては帰りに京都でラーメンを食べて帰っていました(笑)

そんな京都のラーメン店が福岡にやってきました。

九州初上陸の「麺屋 優光」

2024年4月29日にオープンしたばかりのお店です。
果たして新たな非とんこつの刺客となるか!

ということで、行ってきました(笑)

お店の場所は「福岡市中央区今泉1丁目20-21 天神KPビル 1階」



通し営業でやっているみたいで営業時間は今のところ11:00~23:00と12時間営業。

私は仕事帰りの時間で18時過ぎにお店にいきました。

時間の関係もあると思いますが、店内のお客さんは数名。
昼時は行列なのだろうか。
もしくは、まだ京都の行列店とはバレていないか(笑)

すんなりとカウンターに座ることができました。

こちらは、食券ではなく店員さんに注文するスタイル。

メニューから「黒竹(クロチク)」を選んで注文。

ラーメンは三種類で。
貝出汁醤油の「淡竹(ハチク)」
醤油の「真竹(マダケ)」
濃厚醬油の「黒竹(クロチク)」

一番人気は淡竹みたいですが、濃い醤油が気になったので黒竹にしました。
現時点の価格設定はいずれも950円。
大盛がプラス100円。
替え玉は150円。

この辺りは原材料の価格もあるので、将来的には分かりませんね。

ただ、この手のラーメンでは標準的な値段に思えます。
ランチでは、プラス100円で白ご飯セット、プラス250円で鶏餃子セットか炙りレア焼豚丼セットを注文できます。


ラーメンを待つ間に店内を見回す。

カウンター8席と、4人掛けテーブル席が2つですかね。
テーブルはセンターで分けられているので、対面の実質2人掛けで4つと見るべきか。

それにしても新しいお店だけあって、とてもキレイで清潔感があります。
雰囲気もおしゃれな感じ。

卓上調味料はありません。


お冷はセルフで卓上のポットから。
あと、ティッシュがテーブルの下に備え付けられています。

そんなこんなで待つこと数分で着丼。
お客さんの込み具合もあると思いますが、提供は早かったです。



濃い醤油のスープがインパクトある見た目を演出しています。

一口含むと、醤油の香りがいい。
ただ醤油が強くて、くどさがあるスープではなかったです。


濃い見た目とは裏腹にくどさはなく、スッキリしています。
黒コショウが入っていますが、これはあまり感じられないかな。
このスープは飲み干せます!

麺は全粒粉で、歯切れの良さにもっちり感もある。

のど越しもつるんとしていて、好みです。



チャーシューは薄切りながら大振りで食べ応えは十分。
レア感が個人的にうれしい。
1枚は火が入りすぎる前に、レアな感じを楽しんで、後はスープの熱で火を入れて食べました。

メンマは丸っと小ぶりなタケノコが存在感を示しています。
料理の名前に竹を使っていますが、これが由来でしょうか。
サクサクと小気味よく食べられます。

いやぁ~美味しかった(幸)

完飲完食です。



ごちそうさまでした。

 

ではまた〜

 

 

お賽銭について書いてみました。

 

おすすめのYouTubeチャンネル

 

 

ユウロウ
 

いつも、私の駄文に「いいね!」をありがとうございます。
感謝です!

そしてフォローもありがとうございます!

フォローは承認制にしていますが、基本は拒みません。

フォローバックもさせていただきます。

(偉そうにすいません)

言葉が汚かったり悪いブログの場合は拒みますが・・・
皆様の1日にたくさんの幸運と、素敵なひとときが訪れますように。

 

 

 

星ランキングに参加しています星
よろしければ応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 
 
 

麺屋 優光 福岡天神店ラーメン / 西鉄福岡駅(天神)天神南駅天神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5