こんにちは、スタッフのゆうです。

 

みなさんはスケジュールをどうやって管理していますか?

私はスマホでやるよりも手帳で管理する方が好きな手帳派です。しかも自作で8月から続けています。

もともとは職場の同期が「バレットジャーナル」を作成しているところを見たのがきっかけで、自作してみようと思いました。

バレットジャーナルというのは自作手帳の1種で、詳しいことが知りたい方は検索してみてください。

 

自作してみた当初はバレットジャーナルをやる気満々だったのですが、どうも合わなかったのでただの自作手帳に変わっていきました(笑)

そして自作手帳を続けていくうちに既製品よりもどんどん使いやすくなっていくということも発見!

それもそのはず、自分の好きなタイミングでカスタマイズできるんですから、すぐに使いやすく改良できるんですよね。

 

最初は24時間制のバーチカルタイプを作っていたのですが、めんどくさいし使わないないなって気づいた段階で朝7:00から夜中2:00までのバーチカルタイプに変更。

使うだろうと思って作成したToDo欄はバーチカル欄の下のスペースだとどうも使いにくいので、そのスペースを日記の記入欄として変更することにしました。

 

変更したといっても書く内容を変えただけなので、手間自体はたいして変わっていませんし、おまけで全然続かなかった日記も続けられるようになりました(笑)

なお、ToDo欄はバーチカル欄の上に移動しましたが、チェックボックスとタスク内容を書くだけなのでこちらも手間は増えていません。

 

ちなみに・・・今でもこの自作手帳を続けていますが、サボっている日もあります(笑)

なんなら2~3週間サボった時もあるのですが、そういう時はウィークリー部分を無かったことにし、マンスリー部分だけで予定管理していました。

 

既製品だとサボってしまった分無駄になるところですが、自作手帳だとサボった分は作成していないので無駄になるページがありません。

やれなかった過去の分を作成せずに、またやろうと思った今から作成すれば良いので、私みたいに時々サボりたくなってはまた手帳を使いたくなる人にはうってつけです。

ちなみにサボったけど日記だけは書きたいと思った週は、見開き8分割にして日記だけ書いたこともありました。

 

やりたいと思った項目は即座に増やし、やっぱりいらないとなった項目は無かったことに・・・この週だけこういった書き方に変更しようとするのも自由です。

自分のやりたいことを柔軟に実現できる点も自作手帳の良いところだと思います。

 

まぁ、既製品の手帳を見るのも楽しくて好きなんですけどね。

少なくとも今の私にとって使いやすいのは自作手帳なので買い替えることは無いかなと思います。

自作手帳に使えそうなアイディア探しとして時々見ようかなと思います。

 

みなさんもスケジュール管理をしっかりして、充実した日々を過ごしてくださいね( *´艸`)