初夏の航空知識強化月間 ⑤ | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

 お送りしてきました写真を紐解きながらの
舵面解説、最終回の今日は飛行場の灯火を
ご紹介する番外編。
 
 夜の飛行場はさまざまな色の灯火がまるで
宝石のように輝き、昼間とはまた違った魅力で
惹かれます。

飛行場灯火
 
 それぞれの灯火の色が意味するところは
国際的に共通化されており、どこの国でも
一緒です。
 
 白は、滑走路系。滑走路灯、滑走路
中心線灯、接地帯灯、進入灯は白。
 
 赤は「禁止」 あるいは「警告」 滑走路
末端灯を滑走路側から見た終端は
赤で、これ以上先はないよ!と知らせて
くれます。
 
 反対に進入側から見ると末端灯は緑。
ここから先は大丈夫だよという意味。
緑の灯火は誘導路中心線灯にも使われて
います。
 
 青は誘導路灯。暗闇に誘導路の
輪郭を浮かびあがらせてくれます。
 
 さまざまな色で夜間の地上運航を
助けている灯火。夜間飛行の際には、
飛行場の灯火類を眺めてみるのも
楽しいですよ。