飛行機乗りの間ではよく知られた言葉に
「Learn from the mistakes of others...
you won't live long enough to make
them all yourself.」
(他人の失敗から学べ。なぜならそれらを
全て自分で経験できるほど人生は長くない)
というものがあります。
似たような言葉ですが、
「Good judgment comes from experience.
Good experience comes from someone
else's bad judgment.」
(良い判断は、経験から得られるもの。良い
経験は、他人の悪い判断から得られるもの)
というものもあります。
飛行機の世界では、「失敗」するとたいていの
場合死にます。「悪い判断」をすると、かなりの
高確率でその「失敗」につながります。
コックピットに座って実際に操縦輪を握る
訓練も大事ですが、天気の悪い日などは
地上でこの「他人の失敗」を紐解き、自分も
同じミスをしないように学ぶことも大事な
訓練だと考えています。
一昔前は、こういった事故事例を集めた本を
購入したり、国会図書館に航空事故報告書を
読みに通ったりしなければなりませんでしたが、
今はインターネットという強い武器があります。
自分で学習したい事例ができたら、キーワードを
打ち込むだけでたくさんの「失敗」が出てきます。
大切なことは、他人の「失敗」をただ笑い
飛ばしたり読み流したりするのではなく、
自分なりにシミュレーションを行い、「疑似体験」
してみることではないでしょうか?その過程で、
「なぜこのような失敗が生まれたのか?」とか
「自分はこうやって失敗を逃れよう」という手順なり
考え方が生まれてくると思います。これこそが
大切なことなのだと思います。実際に行動して
結果を得ることも経験ならば、シュミレーションをして
失敗を回避する術を見つけ出すこともまた「経験」
ではないでしょうか?