ニホニウム | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

 日本が命名権を取得した新元素、
「元素番号113」が、このたびめでたく
 
  ニホニウム(元素記号 Nh )

に決定し、昨日、国際機関IUOAC
(国際純正・応用化学連合)から
発表されました。
 
 随分前に生成することに成功していた
元素でしたが、命名権取得を巡って
長々と泥仕合が続いていました。
(ちなみに元素番号95番以降は全て
人工的に生成された元素で、自然界には
存在せず、安定して存在できる時間も
極めて短い元素です)

 命名権取得で長いこと争っていた
相手は、アメリカとロシアの共同研究
プロジェクト… しかし、IUOACはその
実験の精度の高さから、日本を発見者と
認定し、命名権を与えたのです。
単に命名権を得たというだけではなく、
米ロ共同チームに打ち勝ったという、
日本化学界に大金字塔を打ち立てた
快挙でした。
 
 発見されてから昨日までは、暫定的に
「ウンウントリウム(Uut)」という、何か
人を小馬鹿にしたような名前が
つけられていましたが、これで、晴れて
日本由来の元素名が公式に使われる
ことになったわけです。stap細胞では
ミソをつけた理化学研究所ですが、
やるところはしっかりやっていますね。
 
 ところでこの「ニホニウム」… 国際
保護鳥の朱鷺の学名が「ニッポニア・
ニッポン」であるように、本来の「日本」の
呼称に由来する「ニッポニウム」には
できなかったのかな? と、少し残念にも
思ってしまった私です。