調べ物をする時にネットを検索するように
なって10数年経つ。情報量も豊富になり、
航空写真や図面なども豊富に手に入り、
随分と楽をさせていただいている。
航空関連の検索をしていると、よく質問と
回答のようなボード(知恵袋さんなど)が
引っかかることがある。時間が許せばその
ようなサイトも覗くようにしているのだが、
総じて感じるのは回答者の言葉遣いが非常に
汚く、横柄で、「教えてやる」的なものである
こと。回答している人が実際に飛行機を
飛ばしている人ならば、どのようにすれば
このような、見ず知らずの他人を罵るような
文書を書けるのだか理解に苦しむことが多い。
まぁ、「グーグルとかで調べたことはないの
ですか?」という書き出しはわからないでもない。
しかし、「何度同じことを書けばいいのでしょう」
とか「答えてあげますけど…」みたいな回答を
見ると、(じゃぁ書き込まなきゃいいのに)と
不快な思いにさせられることも多い。
たいそうな態度と文章で回答している人の
中には、自信たっぷりな言い回しで大嘘を書いて
いたり、いかにも自分の見解のような書きかたを
しいていながら、他のサイトからの一字一句
違わないコピペだったりする人もいて、見ていて
思わず噴出してしまう回答者も多い。
空を飛んでお金をいただく仕事をしている
私には、乗客も、訓練生も、大切なお客様。
面と向かってとか、メールでいろいろと質問して
くれるマニアさんたちも、大切な空の仲間。
そして、全く違う世界の方でも、私と会えた事で
非常に基本的だが、彼らにとっては長年の疑問
だったような質問をくださる方々も多くいらっしゃる。
そのような方々に対するときは、常に「空の
アンバサダー」… といった気持ちで接する
ことを心がけている。できるだけわかりやすく、
空を好きになって、そして好きでい続けて
いただけるような対応を心がけているのだが、
ネット上の「空のベテラン」の人たちの汚い言葉
遣いを見ていると、まるで私がおかしなことを
しているような錯覚さえ感じてしまうときがある。
もしもこういった「空のベテラン」回答者の
人たちがもう少し丁寧な言葉遣いをするのならば、
日本の空も、もっと「空好き人口」が増えるのでは?
と思うのは、これまた私がおかしいからなのだろうか?
質問に罵倒で返されている方々が、どうか空や
飛行機を嫌いにならないでくださるように…