2月の 研修会は締切が過ぎています。
日にちも 固定で、zoomでの受講との事で
現在仕事がある私は どちらにしても
研修には参加出来なかったという事です。
研修費用は
eラーニングの 全科目より
お安いですね

ベビーシッターの認定 テストを受ける為には
2つの研修の修了証が必要なので
一般 で 9000円ですね。
テスト受験や
登録料などが 4000円だった気がします。
⬆eラーニングの2万4200円は何だったんだろう⁉️
研修内容は ほぼ一緒だと思います✨
テストが受けられる 正式な研修と
何も知らない無知な私のスタートには
必要だったので、
フォローアップ研修は
保育 ベビーシッター をするには
必要だな。と感じます。
自分の子や周りの子も 育ててはきたけれども
親としての 毎日の 子の世話は
保育から は 離れて
教育の 援助する保護者 の立場になってしまっていて
謎に 仕事に毎日のように 仕事に入れますかの連絡が来ると 固定の契約の意味が無いですやん。
私にも 学びたいことや やりたいこと
自分の目標に向かって 成長する機会が欲しいです。
保育マインドは
子育て中の方にも いいかもしれない。
eラーニングの 2200円の
一つだけの受講もできるので、
⬆資格と関係ないから。
子育て、真っ最中 て
大変ですよね。
記憶が無いもんね。
子供が 大学生になる…。
もうすぐ 高校卒業式。
私にとっては 仕事より
子供の節目が 大切なので
成長しすぎて 忘れてるかもな…
この 思春期までの 反抗期の波を
しんどかったもんなぁ~
それに比べたら
小さい子の 全ては
そうだね。そういう時期だよねと
思うんだよね。
その時 親って大変なんだよね。
て、思うけど、
自分が大変だったから
そう思ってしまうんだよな。
自分があの時 しんどかったから
助けてくれる人が 欲しかったから
助けに行ったりするんだけど、
知識は 持っていた方が
より、子供たちが健やかに安全に過ごせる
という事だ。

田舎すぎて 都会の会社が雇用してくれないとしたら、
市関連で ベビーシッターの仕事を探してみるか
最終的に 自分一人で 会社を作れば良いんです。
思ってたんだよ。
専業主婦 や 周りのお母さん
ほんの少しの時間だけ 働きたい人
子守りは得意というか
自然にしてる事だから
出来るんだよ。
私も ドラッグストアで資格をとったり、
その時その時で 必要だから資格をとって、その資格で人を助けてきたのは 事実なので、
今 自分の中で とても関心があることの一つが
日本のベビーシッターは どうなのか。
海外では 日本人のベビーシッターは人気があるとか 記事を目にしたりするけれども、
カリビアン系の肝っ玉 おばあさんみたいな人や、若い子も含めて、
ベビーシッターだなと思う人を沢山見かけていた。
NYは共働きが当たり前だからです。
ベビーシッターは 高給取り。
命を預かる て そういう事。
普通に 保育士さんて 大変な仕事だとは思いますよね。
保育士のママ友達が多いので、
興味 関心がある というのも事実です。
余談。私の1ヶ月間のベビーシッターは給料が発生してないので、ベビーシッターの経験には含まれませんでした。
観光ビザで 仕事をしてはいけません。
給料が発生しても良いレベルだけれども、
ホームステイ だったので、
WinWin という感じですよね。
まぁ、でも、実際に 長期でベビーシッターで居るなら、
給料が貰えないと 生活が成り立ちませんので、
友達だけど、
兄妹の産後の手伝いに行った感じで
それが、きっかけで
より一層 日本のベビーシッターはどうなんだろう🤔🇯🇵と頭にはあり続けたので、
この度 関心が先行して
登録会に予約していましたね。
無資格で…無知で…
田舎から 都会の会社に面談に行きましたが、
今すぐ ベビーシッターは出来ない。
というのが
とてもよく分かりました。
子供が卒業した後、退職するので、
その後からなら いつでも働けます!と
言ったけれど、
週1でも、今から働けます
と言うべきだったのかな…。
不採用だった理由を 考え続けております。
心の傷をオブラートに包むというか、
そのオブラートを少しづつ 溶かすというか…はっきりと不採用 とは言われない、
是非 都合の合う時に 再登録をお待ちしております。
で、脳が大混乱だからね。
⬆🧠 …資格があったら登録出来たのだろうか?家が都内なら登録出来たのだろうか?週1でも今から入れると言えば登録出来たのだろうか(3月の退職行こうしか入れないという言い方はまずかったんだろうか…)都内の家庭に向かうとしたら、どうしても 遠い… 。不採用の理由は遠い事が1番だと自分でも思います…。だから、確実に時間厳守出来るのは 退職後です。これは変わりません。今の仕事をズルズル引っ張ることはしないです。次の仕事のチャンスが無くなってしまうのがわかったからです。勉強になったね。面談で資格のことを教えて貰えて丁寧な面接官だったね。
自分という人間で お仕事をする。
今の会社でも、
私はホスピタリティを学んできたので
一生懸命 妊婦さんから小さい子連れのママたちお子様 学生 親御さん 働く人たち、高齢者 ハンディキャップを持った方 全員に 一生懸命寄り添う と言うのを 何年もしてきたのだけれど、
なぜ、上が変わっただけで、こんなにも 全てが変わってしまったのか…。
自分で ホスピタリティを提供…というか、
資格をとる というのは
給料アップの為だけではなく、
それだけ、人の役に立てる正しい知識を身につけている証明であり、
確実にそれは 実際の 接客や 保育に役に立つんですよね。
医薬品に関しての知識も そうですし、
医薬品登録販売者の方でも、
妊婦さんから 赤ちゃん 授乳関連に関しても 薬に関しても 知識として 学んでいますから、
自分の子育て経験も
今後は個人でのホスピタリティの勉強を続けよう。
道はひとつでは無い。
自分で作り出すことも出来る。
何年かぶりの 職探し というのでしょうか
説明会のつもりで行ったんですね、
集団登録会の様なものを想像していたんですね。
緊張しすぎで
よく喋ったなと思います。
振り返ると…
落ちるのに 恥ずかしいよね(/ω\*)
友達や 兄たちの子を見てるだけにしとけば良いのに、仕事にしようなんて
自信持ちすぎだろ!と 考えれば考えるほど 無謀な挑戦だったのですが、
登録会で 登録の声がかからずに帰宅途中で、(その時点で不採用だと気づかなかったのですか…自分…と言うほど 緊張していたみたいです)
自分に足りないもの
自分に無いもの
自分が間違った考えなのかもしれない。
改善点は何か…考える。
今の仕事の 過剰に 契約外の勤務を突然求められること が残った状態での 面接は 、
早すぎた。。。
早すぎたけど、動いてよかった。
早すぎると感じた時は 動く時だからです!
退職予定の仕事も 朝のパートだけの契約なので 副業 ダブルワークOKです。
他の仕事を入れることに不安になるほど、自分が疲れる状況がある。
今の仕事での 他人都合の交代で
予定が 組めなくなってしまっていることは 大問題だと思いました。
バイトや パート は、家庭や学校との両立で できる範囲で仕事がしたい人の契約ですよね…。
決まった仕事は確実にしているのです。
退職宣言と、公表していることは 正解と思っています。
退職するのに 人のできない部分を補い続けるのは 不可能です。
もう、退職するのだから
都合のいい人でいることを 辞めました。
働きたい お金が欲しい でしょ?と上から言われてしまうと…
何か…違う…。
私が 働く理由は
もちろん 稼がないといけないんだけれど、
子達の成長事に時間を合わせて
身体の負担も考えての パート。
と言うのは、子達が2人とも大学に行くだろう進学にはなるだろう で大金が動くので、お金を稼ぎ続ける事は必要
ではあるけれど、
なんか 違う…。
仕事は お金を稼ぐため なんだけれど、
それだけのために 自分の命を削って、
自分の時間を使って 働くという事に…
なんか 違うな。て思っていて…
人の為に時間を使う時に
ボランティアでも、少しの給料でも、
自分が 心が 温まるような
ありがとう を言ってもらえたり
本当に 困っていたんだな
助けられて良かったな。
とか、そういう 自分も生きてて意味あるなと 思う瞬間がないと
私は 生きていても 面白くない
はっきり言って
家に引きこもっている旦那が働けばいいと思う
外でただのパートなのに
過酷な立場に追いやられるなら
働きたくない
働く職場で全然違うでしょ…
自分の表情が 変わってしまった
顔が変わってしまったと感じます。
退職して 自分の時間を作って
挑戦する。
それとは また 別で 子育てはつづいているので、
稼ぐことも する。
ホスピタリティや保育マインドと
稼ぐことが 一緒に出来たらいいけれど、
私は制作などもしたいし、
PC関連も身につけたいし、
経理も 身につけるべきです。
最終目的は やはり自分で 独立する事ですから、
それも 始めたら良いんだと思います。
何が言いたいか
何が書きたいか
自分の将来を変えるのは自分自身の行動です。
子達は バイトが出来る年に成長しています。
それもまた 社会勉強です。
私も同じです。
子供部屋の掃除…と思っていたから
退職したら、
どっさり 片付け捨てようかと思っていましたが、
昨日、娘と本屋さんで
娘が、
自分の部屋に机を置いて…と
本を片手に 模様替えの案を言われました。
大学生になるので 部屋を変えるそうです。(大掃除になるね…)
手伝うよ。と言ったら、
やめて! と断られました。
はい。親が部屋に入ると 嫌がります。
彼らのプライバシーです…。
捨てて欲しいと思った過去の教科書の山や いつのか分からない作品たち ランドセルもまだ あります。
剣道用品も 良いの買ったのにな…
あーぁ、
この際 リサイクルショップで換金して机代かな…

模様替え 大掃除は
自分でするそうです。
うん。
ずーっと望んできた 事が
本人の意思で行われるのが
高校卒業の今です…
周りの子達も色んな子がいます。
自分たちの部屋を 綺麗にしてる子も 散らかしっぱなしの子もいます。
保育 育児 教育。
あー、私は 失敗したのだ…と思ってきて、
自分の子育てに自信がある人いるのかな…
いい子たちなんだけど、
思春期でめちゃくちゃ捻くれたなと思うし、
反抗期すぎてきて 一緒に出かけるようになったりするし、
今 私は また 子育て中なのですよね…
うちの 反抗期は 凄いですからね…
と、思うと 他の家の反抗期も凄かったり
反抗出来る親で良かったわね…。と思うしかないかもな。
これも 個性…と
人としての 成長過程 。
大人だって、毎回 山あり谷ありで
面談に一喜一憂しているのだから、
良いのです。
失敗したら、
それは 改善出来る事に気づくチャンスだから!!!
と、落ちまくって 考えて 考えて
行動しながら
また なんか違う 余分な事もしたゃったりなんかして
それすら 吸収して
お母さんは成長しているんです。
良いんです!
自分が 自分を 肯定してあげないと
前に進めない時もあるんです!
なんかさ、高校生二人を 夏休みに家に置いたまま
自分の子を放置して 友達のところにベビーシッターに行っていた
みたいな
事実ですけど、
高校生てね、
バイトもできる歳ですからね😅
夏休みですよ?
高校生に
保育は必要ないです。
親の居ない空間も 彼らには必要なんです

夏休みの間
狭いアパートで 親にずーっと家に居られたら 嫌な年頃ですよ。
仕事に行ってくれ
家にいないでくれ と言うのが
思春期の子達です。
自営業の
父親が一緒に住んでいるのだから、
保護者も居ますよ。
(子達の父親は自営業です。自営業の祖母も近所に住んでいます。孫たちはばあちゃんちに行きますからね。)
私は 高校生の時も
夏休み ホームステイに海外に行っていたので、
親と過ごさない事も 必要だと思っています。
お金 住居 食事に困らなければ
高校生以上の子達は 困りません。
アメリカからも カナダからも PayPay送れましたし、
子達は友達との時間 大学受験のための準備や勉強をしていました。
旦那はご飯作れます。
高校生は 炊事洗濯 出来ます。
なんなら、クーラーの下で ゴロゴロして パソコン開いて 着替えてないんじゃないかしら 。なんて思っていたけど、
すごく良い機会だったみたいです。
姉弟で 大学のオープンキャンパス、それぞれのキャンパス巡りに行っていたみたいで、
もうね、おおきくなっているから、
私が居なくても 生きていけるように なっていただく機会ですよ✨
赤ん坊とは 違うんですからね
(`☝️꒳´ )ノンノンノン
昨日も 大学生になる娘と
デッサンノートの買い出しと
お化粧への興味に付き合い
一緒に出かけましたが
ノート選ぶのに 親は要らない 別行動。
お化粧品は 2人でキャッキャッ言いながら女子っぽくテスターを試して見たり一緒に選んでいましたヾ(・ω・)ゞ
なんでも ひとりで出来てしまうからね。
中学生までは 保護者は必要だと思いますよ。
高校生でも、こんな感じですしね。
ただ、
高校生はね、自分で出来ますよ。
むしろ、できなかったら、私が今 がんが再発したら どうするんだよ…
て話ですよ。
私も 私の人生。
子達も 子達の人生を生きています。
バイトもしないような子達ですから、
部活か 家で自分たちのしたいことしてますからね。
どうするんだろうね?
私は バイトや就職活動するよ!
と言って、今回も 面談に行って、結果も子達に伝えたので、
失敗すら、見せる!
資格を取るための勉強してる姿も
いつも 見せている!
子達は見ていないが 笑
誰だって 新しいことや 知らないことをするのは
怖いし 緊張する。
失敗しても、何か 情報をえてきたら良いし、
頑張ろ!
世の中には色んな仕事があるし、
それぞれが 選ぶ権利がある。
現職の 圧には負けないで、
固定シフト以外は 断って、
自分の勉強の時間、次の仕事を探す時間、
本当にちゃんとした 意見をくれる友達と会う時間、
経験者 成功者の話を聞くこと。