人生初 エルゴ(抱っこ紐)から


上の子達の時なかった気がするんだが……



てか、当時の私には高すぎて買えなかったんだと思う。




NYぽい?

 寝かしつけるの 諦めた

Her mother have a meeting from this time.

キッチンで アイス食べる わたくし。

上の子からは18年
下の子からは
16年振りの 


この 寝かしつけるの


やーめた




赤ん坊て、子供て、



寝て欲しいと思うと


寝ない
よね~




あるある( ´-ω-)σ







子供たちに 座って食べなさい



お皿に分けて食べなさい




などと 言ってきたのに



39歳のわたくしは


同級生の子(3ヶ月)を抱えながら


座ると 泣くから

歩き回りながら


ハーゲンダッツを食べる









んで、




Amazonが ホールフーズを買収したから



マジですごい!



午前中に、


グロサリー頼むけど何欲しい?



て聞かれて、



ベーグル クリームチーズ



くらいしか思いつかない


 




牛乳大好きな わたくし




ガロン 最高👍




んでもって、



みんなが思っているほど


 遊ぶとか 全然


無理よ 笑





普通に


赤ん坊 自分の子じゃないから


泣くし


なんなら 寝かしつけるの

タイミングミスったりすると


大号泣で 有り得んくらい泣かせてしまう時もあるし、




母乳の子だから、


乳加えて寝る習慣


泣いたら 乳かわえさせる で育ってるから



どうにか


会議の時に



私も 気持ち穏やかに


出来れば その会議中は 号泣させないように


今 キッチンをうろちょろ歩く


ステップを踏む


おでこ撫でるヨシヨシ\(´-`*)


眉間を撫でるヨシヨシ\(´-`*)


目を瞑る ベビ



もう少し



深く寝落ちするまでまつ



月曜からママが 職場リモート復帰したから

上司!産後3ヶ月で復帰!頑張っている!
復帰して速攻 仕事の山

上の子はサマースクール。

帰宅したら マミーマミー。

マミーが夜赤ちゃんの寝かしつける時は

私のところに来るので 英語で話す。

ゲームしてる。

私にとって とても勉強になる時間だ。


これがないと、どんどん 英語ダメになる。


私とマミーは日本語で話す事が多いから

私は 英会話しとかないと ヤバすぎる。


ほんと 単語 出てこないし


聞き取れても、

なんだっけ?・-・?となる


マイヤーとか も  えーと👉👈

あ、市長 だっけ???


みたいな。


選挙真っ只中だし、


余計なことは言わないけれど

まぁ、日本でのニュースと こちらは


何かと 違う気もする





働く母親。

良くやっていると思うよ。

今日復帰から 5日目だと思う。



よーし!


ベビー 寝た。




1日目は 抱っこ紐で寝かしつけ
抱っこ紐を取ると 目が冷めちゃうから


腹の上に抱えて 自分も横になり 寝た


私も昼寝した


そう。


アラフォーなので


眠気が来るのだ。




昔は 赤ちゃん寝てる間に ネイルをしたり と、


お洒落したい欲とか  沢山の欲の行き場所がなくて できなくて


今みたいに 簡単に揃わなかった



悔しいというのか 悲しいというのか



自分の 20歳での妊娠は

確実に自分にとっては マイナスとなった



それが 歳をとって 


唯一 役に立てるのが


これくらいだ





アメリカで グリーンカードを取れたら



Amazonのパッキングの仕事などなら 私にも出来ると 友達が教えてくれた




たいしたことの出来ない私だが



勉強して取った 薬の販売者の資格や この(今も勉強している)微々たる努力は

虚しく



人から見たら


私の価値は 


誰でも出来る仕事 を勧められる



結局

20歳の時から

子育てと自営
子育ての合間に夜内職 をして

昼間働けるようになってから

バイト パートをしている自分は




私って 残念 なのかな?




そういう気持ちに 

なってしまう時がある




まぁ、今に始まったことでは無い。



正社員になれないんだと 理解した時にも


思ったじゃないか




早く産んで良かったことは


体力があった事くらいで





これから できるよ!


と言ってくれる人がいるおかげで



何とか、

精神を保てるのかもしれないし





とりあえず、



私のこの  日本国内では


チクチク言われる様な 自分の行動が


異国では


国が違えば 違って当たり前の中で


救われるのである


住みやすい。



私のいつも言う

ADHDてのは


診断は受けていない。



しかし、


ぽいよね。


と、周りが思っているのは 確かである。





違う国にも 行ってみよう。



どこかでは 楽な気持ちで 暮らせるかもしれない魂が抜ける


ベビーは
寝ているよ




一応言うけども、



人様の子供を見るというのは大変なことなので


学生時代の親友だからこそ


彼女の性格もわかっているからこそ



泊めてもらって 赤ちゃんを見ることが出来るのであって




他人の子を見るには


やはり ビジネスとして するのが


色々と 割り切りと プロ意識で

出来ると思う。



私は この子達にとっては

叔母さん という感じなので


あくまでも 人の子を見るというのは

責任の面でも 


勉強が必要だなと思っている。



キッチンで 椅子に座ってみた。



起こさないように


と、 時間が経つので

体力なくて💦


ちょっと 勿体ないかなと

登販の宿題

勉強します。


ママは10時ミーティング~

午後5時まで 仕事

家にはいるけど、


仕事してる

夕方から 私が 買い物に行けるように

調整してくれるみたいなのだけど、


体力がないので

赤ちゃんの
寝かしつけや 遊びだけで

1日やりきった感が出てしまうわたくし。


年相応に
疲れるのである。


それで

Amazonのパッキングとか


ノルマのある 仕事は


今更 無理だと思う



なんせ、


努力して、 少なからず

ただのバイトから昇格したのに
(微々たるものだが)

まさかの

倉庫内作業という 大変な仕事…



それだったら、

じーちゃんばーちゃんの薬の相談に乗って、市販薬の説明をする方が、


なんて言うのかな



人を助けて 役に立っているという
満足感が得られるので





そうかァ。




私に出来ることって 他にないのか





まただ ガッカリしているんだ。




とりあえず




なんとも言えない




赤ん坊を 数時間 抱えて 家事をしたり

全ての外出に付き添って 手を貸したりするのが






これが、


世の中の お母さんたち 全員に頼まれたら



この様に 無償では 出来ないなと思ったのである。




自分が生きていくのに



住むところも 給料も 必要なのである。


ここでの生活も

沢山の経験を 得られるだろう。



色んな 考えを学べるだろう。



さらに 色んな国で、


経験 体験して




生きているて 何だろう


何のために生きているんだろう という


自分にとっての


永遠のテーマを考えるのかもしれない