子供チャレンジに

AIロボットのカラーの選択を申し込む。


来年 4月号から小さなロボが付くらしい。


我が家はペーパーバックでは無理で、
(↑私がちゃんと見てあげないから)

チャレンジタッチを使用している。



本課題よりも、

おまけの豆知識をゲームしながら取得しているらしく、

昨晩は

恐竜の説明をしてくれた。

コストコで買ったpicture dictionaryを見ながら、

恐竜の名前は、英語名も日本語(カタカナ名)もほとんどが一緒なんだね。


この先も、わからないことを子供に聞いたり、

子供に説明や

プレゼンテーションをさせてみることにした。







記憶に留める為に、

誰かに教える(アウトプット)が最も有効。



本人の意欲次第で

何でも学べる時代、

良い時代。





おもしろい!


突き詰めれば、好きな事で行きていける。






吐き気がするような嫌なことを 我慢して

苦痛に感じる事をしないと生きていけない

と教えるのはやめよう。




わずかな不運を見せびらかすな!


売られている娘を見ると全員買ってしまう

エボシ様が好きですラブ



もののけ姫を子どもと見ています。



祟り神(タタリガミ)

痛み苦しみ怨み(恨み)の恐ろしい表現力に

アニメーションの伝える力もすごいなと思います。


今、子供と一緒に生きて見れる事に

ありがたいと思います。


もののけ姫大好きなんだわ~!!!

(私の実兄も、もののけ姫が一番好きと言っていました。←実母の影響。)



アシタカみたいな男になれよ!!








わたしもそなたを想おう…。


(カヤは…妹説?…許嫁かと思わったわ。)

カヤから貰った 小刀を サンに…。


祈りの籠もった御守りを贈る



なんだか…


少し



切ない