菰野ヒルクライムの備忘録
あっくん・なかじ・私でチーム戦にエントリーしました。
三番目の選手のタイムで結果が決まる。
ということで、私は調整して挑む必要なし。
木曜日にガッツリトレーニングで廃人になり、本来なら休脚ですが、通勤のみ金曜日は自転車に乗りました。
でも、あまりにも脚が怠くてまずいので、土曜日は完全休脚にしました。
そして、土曜日は飲みに行ってしまい、ガッツリ飲んで、ガッツリ食べてしまいました。。。
せっかく徐々に落としていた体重は、戻ってしまいました。
起床時の体重は、62.3kgでした。
就寝は0:40
起床は3:00
自転車は、全く整備せず。
3:30に家を出る。
現地に5:30集合ということで一人旅。
5:00に現地到着。
四日市ICを下りた所で、あっくん・なかじと合流する。
それぞれが本気アタックするか?
それとも、あっくんを良いペースで引くか?
選択権は、あっくんに託しました。
私の予想では、「引いて」と言うと思っていました。
でも、悩んだ結果、出した答えは、「それぞれでアタック」でした。
何だか焦ってしまい、現地で急きょチェーンに注油だけ済ます。
そして、アップも13分だけ3本ローラーで実施。
ちなみに、あっ君に三本ローラーでアップを勧め手を離すように言ったら、見事にコケました(´Д` )
右下の土がエグれてるのは、あっ君が転けた所です…(笑)装備は、昨年と同様にしました。
レース用機材は使わず。
私は、昨年より強くなっていることを確かめるためのレース。
なかじは、急きょパワータップを装着して、20分TTでFTP測定。
あっくんは、本気TT。(20分先でなかじと合流)
こんな感じでした。
結果ですが、昨年より30秒ほどタイムは早くなっていました。
AVワットは、20Wほどアップしていました。
昨年は、整備はちゃんと行っていたので、同条件であればタイムはもっと縮んでいたと思います。
強くなっていることを確信できたレースでしたが、もっと強い人たちがワンサカいてることに驚きました。
でも、前日に暴飲暴食せず、しっかりと調整すれば適わない相手ではないと思います。たぶん…(笑)
結果は、チーム戦2位でした。
残念ではありますが、それぞれが学ぶことがあった良いレースでした。
でも、表彰台は気持ちが良いですね☆
ちゃんと調整してレースに出るのは、伊吹山が一発目の予定。
次が富士山。
そして、乗鞍です。
頑張って仕上げていきます!!
レース後に、ご当地キャラと絡んで、トンテキをガッツリ食べて帰りました。
満足です☆
ちなみに、4日土曜晩より、微熱と強い咽頭痛…
日曜日は、回復することに専念して、安静。
本日月曜日は、熱発なく、咽頭痛も激減、8割回復しました。
明日は、晴れのようなので朝練します。
伊吹山は、今の能力でベストで挑みます!!
できればマスドスタートでフルコースが良かったのですが、ネットタイム計測で短縮コース・・・
強豪たちと一緒に走りたいなぁ~。
さぁ~寝よう☆