8月に入って、ほぼ日手帳2026についてwebで紹介されています。

それで、新作発表会が東京で行われたので行ってきました。

 

入口に入ると、本体について説明しています。

 

 

ほぼ日手帳というのは、コピーライターの糸井重里さんが考案した手帳で、好きなように使えるスタイルを20年以上続けているものです。1日1ページで、いろんな企業さんやクリエイターさんなどとコラボレーションしたりして親しまれています。

 

かく言う私もかれこれ20年近く使い込んでて、A5サイズのカズンになって10年使っています。この10年の間に推し活手帳として使っていて、紙質からサイズ、自由に使えるなどいいところばかりあって、ずっと変わることなくやってます(カズン1冊→カズンのavec分冊→カズンのday-freeとなってますが)

 

今回は、手帳にかけるカバーを見たくてたまりませんでした。例年、カラーズという、1色のカバーを候補に考えることが多いのですが、webの画面とリアルはぜんぜん違うので見てこようと思ったのです。

 

 

スタッフさんもいってたのですが、2026年のほぼ日手帳のカラーズはくすみカラーが多いみたいです。ベーシックな黒やネイビーもいいのですが…オレンジがかった『バタースコッチ』もいいのですが、B6サイズのオリジナルしか販売しないので残念だなーと。

 

この他、例年だと別売りで扱われているムーミンが第1作出版から今年で80周年記念ということもあり、通常販売になってました。

 

 

ちなみに方眼ノートも出すということで、これはほしい!(day-freeを半年で使い切っちゃうので←)

 

 

あと、海外絵本の『ちいさいおうち』もほぼ日手帳に登場です。

 

 

 

とにかく、見てるだけでカバーに迷いが生まれます。

weeksは決めていたので問題はないのですが、使う予定のday-freeにかけるカバーがどれにしようか困ってしまいます。どれも可愛いですから!!

 

ひとまず、『ほぼ日手帳公式ガイドブック』を見ながら考えたいと思っています。

 

※今回、ほぼ日ユーザーとして登場してる人に、ハンドメイドのクリエイターさんが多いなと思いました。ちなみに有名人だと亀田誠治さんがインタビューされてます。