ただいま、心理学の勉強をしている最中です。
その講座ではカウンセラー(ただし民間資格)が取れるようになっています。
もし資格を取って、開業するならどうしたいかというのが学びの中にありました。
頭の中に浮かんだのは、対面ではなくメールでの対応かなって。
というのは、カウンセリングって基本は対面なんですよ。
来訪者中心療法といってクライエントが来てくれるのが前提で。
でも、それが出来ない人はいますよね?
仕事が忙しいとか。
体調が悪くて外に出歩けないとか。
そういう「必要な人」に向けて何か出来ないかなって思ってて。
そこで浮かんだのが夜間中心で、メール対応かなと思ってます。
確かに、メールだと言葉から判断しなきゃいけないから、
クライエントの仕草など想像しなきゃ難しいでしょうけど。
細かく聞いてくれたら、また違うかなって思っています。
例えば、「会社が辛いから辞めたい」という悩みに対しては、
「どのようにして辛いのか」というのを探り、クライエントの悩みを聞きます。
人間関係かもしれないし、仕事量かもしれない。
休みが取れないぐらい辛いのかもしれない。
転職したいけど、雇ってくれるかなって。
メールで返してくれたら、対応してあげたいなと思っています。
往復の回数もあるので、月5,000円ぐらいで数回とか(数は決めないと限界になる)
多分、ココナラとかで登録すれば出来るでしょうけど、
いかんせん試験すら受けてないので(申込みだけはした)
今のところは『カウンセラーの卵』にしか過ぎません。
試験を年内に受けて、年明けに結果が出ると思います。
その時にわかったらお知らせしますね。