今年の途中、3月の後半から朝起きてすぐにノートを書くようになりました。
まず、Pure life diaryを広げて青いボールペンで書きます。
これを書き込んでから、ノートを広げます。
「朝に書くノートは脳みその排水作業になるのでいい」という話もあります。「とにかく3ページ書きましょう」となってますが、寝ぼけた思考にはひどい状況なので頭の中にあった言葉だけを必死に書き綴っています。
半年以上かけて続けていると、だいたい自分の体調が見えてきます。
早く起きた時(朝の6時前)は調子が良く。
遅く起きた時(7時半前)だと絶不調。
特に後者はノートが書けないという苛立ちもあるみたいで、なかなか文章が思い浮かばないみたいです。
体重計に乗ってチェックしたり、スマホのアプリで自律神経をチェックするものがあるのでそれを活用するなどして、自分の体調管理を整えようとしています。
思うようにいかない時は、早朝に残されたLINE(大抵は夜中に発信されているが寝ていることが多いので既読が遅くなる)のせいなのかもしれない。光が視界に入ると辛いので、夜は通知オフにしています。
それ以外のことは、ひたすらノートに書いていると頭の中で落ち着いてきます。仕事中でのパフォーマンスも良くなります。この段階で自律神経をチェックするアプリを使ってたので、「これぐらいのデータを出したから大丈夫」と思いこんでいることもしばしば。
たまに乱雑な文字になりますが、感情を吐き出してるなーと実感。普段がフォントみたいな文字を書くのに、ノートを書いてる時はひどい文字になってます。「ムカつく!」「最悪!」など吐き出してます。「もう知らん!」とかもあります。とにかく感情任せに書くと走り書きみたいになってます。
つまり、ノートに書いてある文字は人様にはお見せできないくらいひどいものです(苦笑)
来年に向けて、手帖やノートをどうしようかと思っていたりします。最近注文したものもまだ届いていないので、気長に待とうと思っています。朝起きた時に書くのもいいけど、夜に振り返るためのものもあってもいいのかなと思っています。
ちなみに、ノートを書く時に使っているペンはサラサです。ブルーブラックの色だと落ち着くので、手帳を始めた頃からこの色で統一しています。