私は月のはじめにCITTA手帳についている、ワクワクリストを書くようにしています。
今ではそれが筋トレのようになっていて、自分で叶えられるという自信もついてきました。
多分、率としては6割。イチローの現役時代の打率以上です(苦笑)
それは多分、でかすぎない夢とでかい夢を分けて考えてるからじゃないかと思ってます。
前者だとこんな感じ。
・サッカーの試合を見たい
・SNSで話題の店に行きたい
・パーソナルカラー診断を受けたい
後者はこんな感じ。
・生活音がしんどくないマンション(2F以上)に住みたい
・ボーナスが1000万以上ほしい
・起業したい
なんていうか、視点をどこにおいてるかによると思います。
前者は身近で頑張れば叶えられるものに、後者は身近ではないけどいつかの未来にかなえばいいぐらいで。
夢を叶えるのに、少しだけの努力のスパイスが必要かなって思ってます。ちなみに前者だと、検索すれば叶うこともあります。そこでどうやって調整できるか…じっくり考えることが必要です。
そのためには手帳が欠かせないのですが、それはまた別のところで。
しかし、「ウィッシュリストがたくさん書けない」「ワクワクリストが思いつかない」という人もいます。
そういう人の大半は、頭の中でなんとかしようとしてる傾向があります。思いついたことを上手に整理できず、言語化もしないから混乱するのです。
頭の中で解決しようとしても、明確化されてないので思いつかないのです。自分だけじゃなくて、他人(家族など)の分も入ってくると尚更です。
そういう場合は、いったん紙に書きましょうとしか言えないのです。言語化して、文章にまとめると頭の中で混乱していたものが落ち着くのです。そして、自分のことか、他人のことかはっきりわかります。
ウィッシュリストをたくさん書こうというのは、最初は自分の心に反するもの(俗に言う他人軸の願い事、エゴなど)を書きがちだったのが、時間をかけていくと自分の心にそった形での願い事に近づけます。
私は、ネタに困って「ラジオ番組に出る」など考えた時期もありましたが、本来はそういうのにはあまり興味がないのです。上手に物事が伝えられないから。だからこうやって文章に書いておくのが好きなのです。本来は、ネタに困って書くんじゃなくて自分の心がどう思い、感じているのか…それを表すのがウィッシュリストだったり、ワクワクリストだと思ってます。
CITTA手帳のように毎月書くタイプのものは毎月やっていくと、自然と自分の心に沿った形で願い事が叶います。
たまにそれが予想外の方向に進むこともありますが、それもまた楽しむつもりで取り組んでいます。