この度、こういうイベントを立ち上げました。
でも、どんなことを書くんだろうと思ってる人が多いと思うので、ブログにしました。
そもそもウィッシュリストというのは、自分の夢や願い事をリスト化したものです。amazonで見かける「欲しいものリスト」とかあるやつを、紙媒体やアプリでやっていきます。
でも、今回やろうとしてるのは欲しいものや夢、願い事を箇条書きにしてリスト化にしていきます。「夢リスト」や「やりたいことリスト」など言われているものです。
日本でブレイクしたのは、杉山愛さん(元テニスプレイヤー)の著書『杉山愛の“ウィッシュリスト100”願いを叶える、笑顔になる方法』というものでした。自分と向き合うために書いたことが、引退した先のことなどのライフスタイルを見直すきっかけになったとか。
ウィッシュリストを作るメリットとして、漠然としたイメージの願い事などを言語化することによって、「自分の本当の望み」を明確化することだと思っています。それに、ハーバード大学の教授がある調査したときに、やりたいことを文字として書き出すことの重要性がわかったと言われています。
ある教授が、目標の有無について学生に質問をしたところ、学生の84%は目標を持っておらず、13%は目標を持っているが紙には書いておらず、3%は目標を持ち紙に書いている、という結果が得られました。10年後その教授は、目標の有無について質問をしたのと同じ元学生たちに対し、全員の年収を調査しました。すると、当時目標を持っていた13%の元学生は、目標のなかった84%の元学生の約2倍もの平均年収があり、目標を紙に書いていた3%の元学生は、残り97%の元学生たちの10倍にも及ぶ平均年収があることが分かったのです。
つまり、やってみるだけ価値があがるのです。
そして、夢はでっかいのを1つ2つあげちゃうのではなく、小さいのでもいいのでどんどん書き出していくことで自分の本当の夢に気づくことができちゃうのです。
「それならアプリで書いてもいいのではないか」といいますが、断然手書き派の私としては脳が活性化するRASという装置のちからを借りて、更にパワーアップできたらと思っています。
そして、ひとりでなく色んな人とシェアができれば、色んな情報が入ってくるのではないかと思っています。
この際、是非ご参加ください。出会えるのを楽しみにしています。