もうすぐ大台に乗るアラフィフ女子ということで、今年買った手帳は何故か内部の掘り下げなどにフォーカスしたものが多いです。

そのひとつがpure life diaryです。

 

 

pure life diaryは、『TO DO思考ではなく、TO BE思考で自分にやさしくなる』というのがキャッチコピーで、その中身も普通の手帳みたいにスケジュール管理に特化したものではありません。

そもそも『TO BE思考』という考え方は「ありたい自分から考える」ということで、自分を大切に出来たかということに評価標準をおいています。

 

私達は、手帳を持つと頑張ろうという思考が働き、それに向かって必死になります。

しかし、それだと逆に息苦しくなる人もいるのです。

毎日手帳を書きましょう。

ワークは全部うめましょう。

目標を立てて、頑張りましょう…

この手帳は、そんなことを言ってるものではありません。自分の心を大切にして、どうありたいか考えられるようになるものだと思っています。

 

実際私もこんな感じで書いていますしね。

 

 

最初の頃は全然書けませんでした。今でこそ朝を使って書けていますが、開くと真っ白です。

(今見てみると、うつ状態で非常に乱高下が大きかったと記録してました)

朝にpure lifeピンなるのを設定し、夜に良かったことなどを振り返る様になっていますが、私の場合は朝に前日のことと、その日のpure lifeピンを書くのが向いてるかなって思っています。

 

本格的に書くようになってそれほど日が経っていませんが、自分のありたい姿に向かうことが出来たらいいなと思っています。