去年のゴールデンウィークから2ヶ月ほど、お片付けブームがやってきました。
会社が9連休だったということもあり、何かを始めようと思っていました。
既に4月からラジオ英会話というのを始めて、またやるのか…という気持ちも
半分。でも、ふと思ったのです。
ゴミの中で死にたくないー!!!
あれは一昨年。知り合いの家に招待されたのはいいが、物が多すぎて座る
スペースもなくて困った経験もありました。同時に自分の家を考えて、
『片付けられない』特性が出てると不便な思いをするのは見えていました。
床の上にある紙のものが乱雑に置かれていて。
必要度数が大混乱していて(一応、通院関係は別に置いている)
見栄えも悪く、スッキリした生活とは程遠い…
これはいけない、と思ってまずは紙の処分からはじめました。
某ピンクのサッカー新聞(サッカーファンならおなじみのアレです)や
インタビュー記事は1度読んだきりだから、速攻ゴミ袋にイン。古い雑誌は
多分近所のブックオフで10円で買い取ってくれるからそれに期待して
持っていく。読まない本も早めにブックオフへ…と思ったら、それほど
多くないことに気づいたっけ。
そして、同時進行でネットで棚をポチ。買ったのはニトリのやつでした。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791363s/
自宅に届くまでの間に、物をひたすら片付け、ゴミを捨てるの繰り返しでした。
少しずつ空いてくるスペースにニヤニヤし、棚が届いた頃には約100センチに。
早速作って、物を入れました。
物も、ただ入れるのではなく無印のファイルボックスに種類ごと分けました。
買った同人誌、サッカー関係、料理関係…わかりやすくしてみました。
しかし、それだけでは足りないことに気づきました…
一気にアクセル全開でやってしまう悪い癖も発動し、追加でニトリの棚を
注文しました。
おかげさまで何とか片付きました。
同時に片付け関係の本に手を出そうとしていました…
今住んでいるアパートにはロフトが付いています。
このロフトをなんとかしようと、ニトリさんのサイトを見ながら
チェックしていました。
まず使わなくなったカラーボックスを1つ用意しました。
そして、楽天でカラーボックス用のケースを購入して、そこに
いれるようにしました。
床はニトリで扱ってるマットを敷きつめて、部屋みたいになりました。
ちなみに、部屋の片付けの記録ですが、CITTA手帳のあいてるページに
書き込んでました。私の場合は、10月始まりの手帳なのに12月スタートに
していたので、10月のワクワクリストが空白だったのです。だから、
そこのページに書き込んでいました。