推し手帳

 

2015年途中から始めた推し手帳ですが、コロナ禍で暫く休んでました。
やはりね、時代の流れ的にかけなくなったというのが大きな理由です。

そもそも私の推し手帳というのは、贔屓チームのことしか書かないネタノートだったのです。試合の記録から選手情報まで写真バリバリはりつけるものでした。
しかし、コロナが当たり前のようになった時代になってからはそれが簡単じゃなくなったんです。画像がない、文字しか書けない…そんな形じゃ嫌になって、ストップしちゃったんです。

ところが、最近「なんかやりたくなった」と思って再開したのです。
ほぼ日手帳のDay-freeを注文したのはいいけど、キリのいい1月スタートからにしたくて12月は無印良品のノートで作ることにして。

そしたら、楽しくなったんです。

きっかけは、CanonのSELFY CP1500を手にしたこと。
印刷していたら楽しくなったのです。

 

 

発色がすごいよくて、インスピックよりもこっちにして大正解だと思ったほど。早速活用しています。
欠点は、紙とインクを合わせたものを購入したら3,000円ということでしょうか…?

それ以来、写真バリバリ貼り付けた推し手帳をやってます。
今までは、ワードに画像パリパリ貼って、それを印刷する日々だったのですが、このセルフィーを手にしてからはクオリティが上がった錯覚を覚えています。

作っているものを、インスタグラムでちょこまかアップし始めました。
おかげさまで、ほめてくれる人も増えました。
「写真がいいね」(そりゃ公式から拝借して、個人で楽しんでるもの)とか、「随分マメだね」というのもありますが、「字が可愛い」と予想外のことを言われると照れてしまいます。

さて、そろそろ手帳を作る用意をしましょうか。