北海道出身、川崎市在住の手帳マスター・ミヤワキクミコです。
★はじめましての方はこちら
よく「手帳を挫折するんです」という話を耳にします。
でも、それって挫折というか、手帳に関心がなくなってしまったといった方がいいのかもしれません。
例えば、SNSで見かけるような素敵な手帳を見て、「自分のは…」と比較したり。
忙しくて、思うように手帳タイムが取れなくなったとか。
気がつくと、あんなに関心あったものに対して、興味すら失せてしまったのです。
私の場合、もともと雑記帳として使っていたこともあったけれど(スケジュール管理の甘さを指摘されたのが始まりだったけど)、いつの間にか10年以上使ってることになっていました。それでも本腰入れたのはここ5年ほどですけれどね。
そのきっかけが、ほぼ日手帳で作っていたスクラップ(推し手帳)で。
出会う人に見せたら良い反応を得たので、続けるようになったのです。
それからCITTA手帳に出会って、ワクワクリストを書くようになったことで好きになったことも。
ちなみに上の写真は、ごく最近のワクワクリスト(CITTA手帳内:左)+ほぼ日手帳。
好きなように使ってるので、楽しくてたまらないのです。
7月は読書月間なので読みたい本がたくさんあるのもあるんですがね。
★読みたい本リスト★
で、肝心の挫折しないコツですが……手帳の形式にこだわらないことです!
ある時は雑記帳として。
ある時はやりたいことリスト一覧にしたり。
スケジュール管理に使うのも大事だけど、自分がやりたいように使うのが一番じゃないかなって思っています。
マスキングテープなどを貼る方法もあるし、とりあえず好きな形で使ってみるのが一番なのかもしれません。